横浜散歩 山下公園

山下公園に向かう途中、いつも遊歩道から見下ろしていますが、今回は下の道を歩いたのでお店の前に。 いつもいい感じのお店だなと思ってみていました。 海はいいですね~~ 土曜日の山下公園はお天気も良く暑いくらい。 たくさんの人が出ていました。

続きを読む

横浜散歩 みなとみらい 

パシフィコ横浜の会場を出るとやっぱり無性に写真を撮りたくなりますね。(ホント単純) みなとみらいはどこを撮ってもいい景色ですね。 赤レンガ倉庫の前を通って山下公園まで歩きました。 赤レンガ倉庫の広場ではイチゴフェスタを開催中でした。

続きを読む

CP+に行ってきた2

ニコンのブースも大きくて展示されていたカメラがとってもかわいい クールなモデルさん 周っていてカメラ沼に落ちそうなイベントでした。 撮影したくなるスポットもたくさん。

続きを読む

CP+に行ってきた1

パシフィコ横浜で開催されていたCP+に1日に出かけてきました。 何年か前に行ったことがありましたが、今回久しぶりでした。 キヤノンのブースにまずは行ってみました。 着物を着た女性をモデルに。 やっぱり、人物撮るのはちょっと苦手・・・・ カメラが置いてあり、自分のメモリーカードを入れて撮影すれば、撮影した記録も持ち帰れます。 私はちょっと尻込みしてしまい、自分のカメラで撮影しました。 レンズがずらっと並んでいるのは圧巻。 使うレンズはほぼ決まりきっていますがこうして見ているといろいろ欲しくなりますね。 VRレンズ  これで撮影された3D映像を実際デモンストレーションで見ることができました。 以前3D映画を観るときに使ったようなメガネをかけて映像を見ると本当に臨場感がありました。 イベントブースでキヤノン学園講師の先生のセミナーも聞けました。 テーマは「超マクロ」 マクロレンズを使ってお花に最大限近寄って撮った写真を紹介しながらのセミナー。 思わずすぐ写真を撮りたくなってしまいました。(単純です^^;) 他のブースを周って再びキャノンブースに戻ってくると今度は男性モデルに変わっていました。

続きを読む

ご近所散歩 梅と河津桜

2月23・24日とご近所散歩 梅の花は満開からそろそろ散り始め。 江戸川沿いにある河津桜は咲いているかなと思い、どちらも見に出かけました。 紅梅にメジロがやって来てラッキー   里見公園で梅の花を見ていると、どこからかかわいい鳥の鳴き声が聞こえてきました。 探してみるとシジュウカラでした。 高い木の枝に止まっていてやっと撮れました。 そして江戸川沿いの河津桜。 まだ少し早かったようです。 花が開き始めた木もありましたが、まだまだ蕾が多い木が多かったです。

続きを読む

リベンジ 飛行機

御宿から次、どこへ行こうとナビで検索。 銚子の方面に行こうかと思いましたが、到着時間が5時過ぎ。 そうなると夕暮れすぐ暗くなってしまうなと思い、結局帰路へ。 成田に寄ろうと設定すると同じく5時過ぎ到着の予定になりました。 さくらの山に5時過ぎに予定通り到着。 夕方出発便のラッシュでしょうか。 次から次へと飛び立っていきました。小さな飛行機は滑走距離が短くすぐ空高く飛んでいきましたが、大きな飛行機は滑走距離が長く頭の上を飛んでいくような感じになりました。 次はANA 大き目の飛行機で尾翼がはっきりわかりました。 カタール航空 大きかったです。 ここで見ているといろんな航空会社の飛行機が飛び立って行くのが見えてとても面白い。 JALも飛び立っていきました。 この飛行機は到着便。ズームで遠景を撮りました。 すっかり夕暮れになって来てだんだんピント合わせが難しくなってきました。 おまけにすごく寒い! 体もすっかり冷えてしまって、帰路に向かうことに。 たくさん飛行機が撮れてリベンジできました。

続きを読む

おんじゅく つるし雛2~九十九里浜

つるし雛がたくさん飾られて一つ一つ見ていてもかわいいので癒されます 変わり雛も サザエ雛 あわび雛 つるし雛もたくさん見られて大満足。 そのあと、浜辺へ。 月の砂漠の像が建っています。 砂浜がとても広くなかなか波打ち際にたどり着けない 海の向こうが灰色になっていました。 この日は午後所により雨の予報。あっちの方は雨になっていたのかもしれないですね。 サーファーもいましたよ。 砂浜と海の間に川が流れていて私たちがいたところからは砂浜に行けません。 河口には鴨やカワウ、しらさぎなどがのんびり。 御宿を後にしました。

続きを読む

おんじゅく つるしびな1

かつうらビックひな祭りと同時開催で御宿まちかどつるし雛めぐりが行われていました。 会場の勝浦と御宿はシャトルバスも出ていました。 私たちは自分の車で御宿迄行きました。 月の砂漠記念館のつるし雛を見ました。 テーマは「昇華~おんじゅくブルー~」だそうです。 海の街にふさわしくお魚やエビなどの海の仲間のつるし雛もあってとても楽しい

続きを読む

かつうらビックひな祭り7

大ホール特設ひな段に 客席全体を大ひな壇に見立てて約5000体のひな人形が飾られています。 その光景は圧巻! おひな様を見るというよりこちらが見られているのかななって思えてしまいました。 大ホールを抜けて最後に日本最大級の享保雛を見てKusteを後に。 かつうらビックひな祭りを満喫しました。

続きを読む

かつうらビックひな祭り6

おひな様巡りばかりですがもう少しお付き合いくださいね。 こちらにも江戸時代から現代までのおひな様が展示されいていました。 江戸時代末期 江戸中期 明治時代 大正時代 このフロアにいたボランティアの説明の人が男性に話していたのを聞いていました。 この紫宸殿は娘のために宮大工に注文して造ったものと話していました。 紫宸殿 木製のひな人形(昭和) 木目込み人形(昭和) 歴史を感じるお雛様ばかりでしたが、娘の健やかな成長を願う気持ちがきっとお雛様に込められているのでしょうね。

続きを読む

かつうらビックひな祭り5

勝浦市芸術文化交流センター(Kuste)へ。 ここはいろいろなお雛様が飾られていました。 令和6年度に寄贈されたお雛様が入ってすぐのところに飾られていました。 その近くで地方のおひな様を集めたものが展示されていました。 他にもいろいろ地方のひな人形がありました。 貝合わせのおひな様も珍しい

続きを読む

かつうらビックひな祭り4

墨名交差点のひな人形は約1000体 ずらっと横に並んでいます。 どのお雛様とお内裏様がペアなのか見ていてわからなくなる。 このあと、お昼に勝浦名物、勝浦タンタンメンを食べて勝浦駅すぐ近くの小さな公園に。 ここには河津桜が何本か植えられていて咲いていました。 去年もここでメジロを撮ったのでしばらく待っているとメジロがやってきました。 シルエットになっていますが、飛んだ姿も撮れました。

続きを読む

かつうらビックひな祭り3

特設会場の周りの商店街もお雛様が飾られていたり、食べ歩きできるお店もたくさんありました。 歴史が古い旅館の玄関に江戸後期・明治時代のおひな様が飾られていました。 玄関の内側に吊るし飾りが飾られています。 フロント。というより帳場 古いお雛様、状態はあまりよくありませんが、これだけのおひな様を保管するのは大変でしょうね。 大漁祈願のおひな様もありました。 三人官女は豊漁のお魚持っていました。 五人囃子は豊漁を祝して宴会中ですね。 楽しいお雛様 個人の家のおひな様 河津桜が咲き始めお内裏様も花見中 吊るし飾りも素敵です。

続きを読む

かつうらビックひな祭り2

一番のメイン会場 遠見岬神社 こちらは60段の石段に約1800体のお人形が飾られています。 例年だとこの神社にすんなり入れましたが、今年は行列が出来ていてその列に並びました。 待つこと20分ほど。 並んでいるときに全景を撮りました。 ものすごい数のおひな様 最上階のおひな様たぶん大きなお雛様ですが、こうして見るとふつうの大きさにみえてきます。 境内に入り、先頭になるとスタッフさんがいてお雛様と一緒に写真を撮ってくれました。 私たちももちろん一緒に撮ってもらいました。 先頭になって石段のおひな様のアップもようやく撮れました。

続きを読む