雨の鎌倉5 一条恵観荘

去年一条恵観荘を訪れたときはあまり人もいなくて、知る人ぞ知る・・・・みたいな感じでしたが、今年は訪れる人も増えていました。 外人さんや数名の団体さんなども続々入ってきました。 ちょっとしたあずまやがあったり、庭の眺められるようなベンチが置いてあり、私たちはそこに座ってまたおしゃべり。 施設内のカフェがいい雰囲気 紅葉に落ちそうな雫 床?に写る丸窓の風景がとても素敵 アジサイだけではなく青紅葉も美しかったです。

続きを読む

雨の鎌倉4 一条恵観荘の花手水

前回の記事にあちこちに花手水が置かれていました。と記載したのでお庭にあった花手水などをご紹介 前回にも紹介しました。 中に入ってすぐ置かれていました。 白や薄いピンク、水色のアジサイが周りに置かれ、水中にカニさん登場。 ここにもカニさん。 花手水ではありませんが、甕にアジサイ

続きを読む

雨の鎌倉3 一条恵観荘

ランチの後はどこに行こうと話していましたが、どこも混雑しているので人があまり来ていなそうな場所へということで 去年初めて行ってみた「一条恵観荘」へと向かいました。 鎌倉駅前からバスに乗りました。 一条恵観荘 この山荘は、後陽成天皇の第九皇子であり、摂政・関白を二度務めた一条恵観(兼遐・昭良)によって営まれました。 およそ370年前、時代は江戸時代初期、正保三年(西暦1646年)にこの山荘で茶会が催されたという記録があります。 往時は京都西賀茂に建つ、緑の濃淡が幾重にも連なる里山に建つ一条家別邸の離れでした。 一見すると田舎家風なその建物は、恵観公自身が設計をし、随所に雅な心と野趣が込められた、皇族の「茶屋」です。 昭和34年、鎌倉の地に移築。 庭石や枯山水も建物と共に移され当時と同じように配置されました。 その後、昭和39年には国の重要文化財に指定。 (以上 一条恵観荘HPより) 入り口手前に花手水がありました。 庭園のあちこちにもあってそれを見ながら歩くのも楽しい 青紅葉も美しい ここでもつい雫ハンターをしてしまいました。 山荘の中には入りませんでしたが、庭園は散策できます。 アジサイがあちこちで咲いていました。

続きを読む

雨の鎌倉2 妙本寺とランランランチ

友人との待ち合わせは11時半。 でも総武・横須賀線のダイヤが大幅に乱れていたので友人も早めに家を出たそうで、彼女も鎌倉に早く到着。 ランチ時間より早く友人と合流。 鎌倉駅付近で人の少ないところ・・・ということで妙本寺へ行ってみました。 時々雨が強くなったりしました。 二天門前で結婚式の前撮りをしていたカップルが。 雨での撮影、大変ですね。でもお幸せに。 妙本寺は私たちと前撮りカップルの御一行様だけ。 鎌倉駅からもそう遠くないのに静けさが漂っていました。 境内にはちょっとアジサイが見られました。 今にも落ちそうな雫発見^^ 静かな境内に鳥の鳴き声が響きました。 写真は撮れなかったのですが、カエルの鳴き声のような「ケッケッケ」となく鳥がいました。 友人と何の鳥だろう?なんていいながらレストランへ。 ランチはイタリアンのお店 ライトコースでスープ・サラダ・パスタ・デザート&コーヒーです。 本日のスープ ズッキーニのポタージュ ということでしたが味は普通のポタージュでした。 サラダ 大葉とシラスのボンゴレビアンコ デザート ティラミスですが、抹茶パウダーで葉っぱとテルテル坊主?かわいいです。 おいしいお料理とおしゃべりでつい長居をしそうになりましたが、鎌倉を楽しまなくてはと次の場所へ。

続きを読む

雨の鎌倉1

10日雨が降る中鎌倉へ、 この日は本当に大変で朝から総武線快速が千葉~津田沼間で運転見合わせ。 朝8時過ぎには運転再開したようでしたが、大混乱。いつもの出勤時間の8時半くらいに電車に乗ろうと家を出ました。 でも快速がなかなか来ない。 仕方ないので各駅停車で秋葉原へ行き、山手線に乗り換え、東京駅へ。東京駅からは東海道線で大船まで。大船から横須賀線で鎌倉に向かいました。 しかし、快速がだめになると各駅にも影響があり、大混雑。おまけに遅延。 いつもなら東京駅まで25分くらいで到着するのですが1時間かかりました(涙) 予定では8時半に電車に乗れば10時には鎌倉につくので友人との待ち合わせの時間にも余裕があるから一人で明月院によって行こうと思っていました。 でもすべて予定が狂い結局鎌倉に10時半過ぎに到着。 鎌倉駅近くで散策。 小雨が降っているのでここでも雫ハンターになりました。 大巧寺でお花を撮影しました。 この大巧寺もいろいろお花が楽します。 入り口にこれから咲き始めるアガパンサス この日から関東も梅雨入りしました。

続きを読む

夜の徘徊^^みなとみらい

5月10日(土) 甥っ子の結婚式で横浜へ。 挙式・披露宴と終わると夜8時半頃。横浜なら日帰りでも充分だったのですが、ホテルをとってくれるという言葉に甘えて1泊しました。 着替えて部屋でゆっくりしても良かったのですが、せっかく夜横浜にいるならこの時間を楽しもうと、お散歩。 でもカメラを持ってこなかったのでスマホで撮影。 山下公園から歩いてみなとみらいまで。 観覧車のイルミネーションが次々と変わるのが面白い。 みなとみらいは昼もいいですが夜景はとてもきれいですね。

続きを読む

横浜散歩 山下公園

山下公園に向かう途中、いつも遊歩道から見下ろしていますが、今回は下の道を歩いたのでお店の前に。 いつもいい感じのお店だなと思ってみていました。 海はいいですね~~ 土曜日の山下公園はお天気も良く暑いくらい。 たくさんの人が出ていました。

続きを読む

横浜散歩 みなとみらい 

パシフィコ横浜の会場を出るとやっぱり無性に写真を撮りたくなりますね。(ホント単純) みなとみらいはどこを撮ってもいい景色ですね。 赤レンガ倉庫の前を通って山下公園まで歩きました。 赤レンガ倉庫の広場ではイチゴフェスタを開催中でした。

続きを読む

CP+に行ってきた2

ニコンのブースも大きくて展示されていたカメラがとってもかわいい クールなモデルさん 周っていてカメラ沼に落ちそうなイベントでした。 撮影したくなるスポットもたくさん。

続きを読む

CP+に行ってきた1

パシフィコ横浜で開催されていたCP+に1日に出かけてきました。 何年か前に行ったことがありましたが、今回久しぶりでした。 キヤノンのブースにまずは行ってみました。 着物を着た女性をモデルに。 やっぱり、人物撮るのはちょっと苦手・・・・ カメラが置いてあり、自分のメモリーカードを入れて撮影すれば、撮影した記録も持ち帰れます。 私はちょっと尻込みしてしまい、自分のカメラで撮影しました。 レンズがずらっと並んでいるのは圧巻。 使うレンズはほぼ決まりきっていますがこうして見ているといろいろ欲しくなりますね。 VRレンズ  これで撮影された3D映像を実際デモンストレーションで見ることができました。 以前3D映画を観るときに使ったようなメガネをかけて映像を見ると本当に臨場感がありました。 イベントブースでキヤノン学園講師の先生のセミナーも聞けました。 テーマは「超マクロ」 マクロレンズを使ってお花に最大限近寄って撮った写真を紹介しながらのセミナー。 思わずすぐ写真を撮りたくなってしまいました。(単純です^^;) 他のブースを周って再びキャノンブースに戻ってくると今度は男性モデルに変わっていました。

続きを読む