台湾旅行記 台中散策 ~1月2日帰国

国立自然科学博物館から台中駅まで戻ってきました。 近くの市場などを散策。 市場に行ってみました。 ここで遅いお昼ごはん ルーローハンとだんご汁 こういう市場のお店は値段も安くおいしいのがうれしい。 駅に戻ってくるとすっかり暗くなってきました。 帰りの件は前日に書きましたが、特急の切符がない! 焦りましたが、新幹線で帰ることができて一安心。 新幹線駅のホームから見た街並み 2日は帰国。 桃園から飛行機に乗りましたが、またすごいことに。 航空会社からメールで空港が混雑しているのでチェックインカウンターを2時間半前から受け付けるということでした。 午後3時半の飛行機で1時にチェックイン。 お昼ごはんを食べてから出国しようと思いましたが、レストランはどこも混雑。 ご飯を後回しにしてまずは保安検査場へ。 と、びっくり! なんと出国ラッシュで保安検査場に向かう行列が半端ない! 今までで一番の長蛇の列。 のんびりご飯なんて食べていなくて良かった~~。なんて思いました。 結局保安検査場で検査を受けるまでに1時間近くかかりました。 サンドイッチを買って待合室で食べました。 台湾も世界中から旅行客が訪れるようになりました。 観光地の混雑にちょっと驚き。 そして物価は日本円が安くなってしまって、行き始めた当初は100元約300~330円くらいで何でも安いって…

続きを読む

台湾旅行記 国立自然科学博物館

台中には国立自然科学博物館もあるということで行ってみました。 台中市に設立された自然科学博物館は1986年の開館で、宇宙ホール、鳥瞰ホール、立体ホール、環境ホールの4つのテーマを持つマルチメディアホールから構成されます。4つのテーマ館の展示会場はサイエンスセンター、ライフサイエンス庁、地球環境庁、人文文化庁に分けられます。このほか、熱帯雨林の温室や屋外にある台湾各地の低海抜植物の生態展示エリアを含む植物公園が敷設されている全国最大規模の科学教育レジャーセンターです。 (以上 台湾観光情報ネットより) 本来は施設利用料が必要ですが、1日は祝日で無料となっていました。 植物園に入りました。 なんだか不思議な実 説明文も高い場所に掲げられてわかりません^^;

続きを読む

台湾旅行記 アイスクリームと台中公園

以前、宮原眼科に訪れたときは時間が少なくアイスクリームを食べそこないました。 今回は時間を気にすることがないので宮原眼科で有名なアイスクリームを食べることに。 アイスクリームはいったん外に出て建物の通路に並んで注文。 並ぶと前の女性2人組は日本からの観光客。 店員の男性は日本語が堪能で(日本人だったのかも?)女性たちにアイスクリームの説明を始めていました。 思わず私たちも一緒に聞くと、その店員さんがとても親切に内容を教えてくれました。 そして、テイクアウトだとゆっくり食べられないので、ちょっと離れたところに同じアイスクリームを売っているショップがあるので、そこならゆっくり座って食べられるので、そちらへどうぞ。と紹介してくれました。 これが私たちがカスタマイズしたアイスクリーム 店員さんが説明してくれたのは注文の仕方。 お好みのアイスクリームをまず選びます(アイスは1個2個3個と好きな分だけ) そしてオプションでワッフルボウル、トッピング(トッピングはアイスと同じ数)私たちはアイスを3種類、ワッフルボウルにしてトッピングも3種類選びました。 カフェの店内 ゆっくり座ってアイスクリームを頂きました。 そのあと、街をぶらぶら。 こんな看板がありました。 そして台中公園に行ってみました。 日本統治時代に作られた台中公園は台中で最も歷史ある公園です。約10haの園区はかつては霧峰林家により寄付された「瑞軒」という名の私有…

続きを読む

台湾旅行記 台中 宮原眼科

2018年にも台中に旅行しました。 この時は台中の1日観光ツアーを予約し、参加したのですが今回はまるっきりフリー。 でもめぼしい観光地は台中駅から離れているところが多いので個人で行くには1日だけでは厳しいかな。 ツアーだと自分の気に入った場所へ行っても時間が限られるし、個人で行ったとすると行く場所も限られてしまう。 何とももどかしいですね。 前回もいった宮原眼科へ。 1927年、宮原武熊医師が台中駅前に「宮原眼科」を開院。戦後、宮原医師は日本へ帰国。医院は国民党政府に管理され、「台中市衛生院」として再利用。その後衛生院も閉鎖され、数十年の間、建物のみが残されていました。そこを日出グループが改装し始め、新イメージを打ち出したというわけです (台北ナビより) 宮原眼科と名前は残っていますが、中はスィーツのお土産屋さん お菓子のお店ですが、店内は何となくハリーポッターの寄宿舎を思い出すような雰囲気。 ハリーポッターに金魚はでてきませんが^^ 前回行った台中の記事も良かったら見てください https://karukitisanpo.seesaa.net/article/201801article_3.html https://karukitisanpo.seesaa.net/article/201801article_5.html https://karukitisanpo.sees…

続きを読む

台湾旅行記 1月1日台中へ。

1月1日、日本では元旦   台湾も1日は祭日で仕事がお休みの人も多い。 台北から離れて台中へとワンデートリップ 台北からは高鐵(新幹線)でもいけますが、行きは(自彊)特急電車で。 切符は31日、花火を見に行く前に台北駅によって事前に購入しておきました。 ネットで予約してコンビニでも引き換えできるようですが、言葉の壁もあるし失敗すると怖いので駅の切符販売機で。 台北駅のホームで、これは普通電車。(乗った電車ではありません) 途中駅で車窓から。 台中駅に到着 乗ってきた特急電車です 駅前 大きくてとても近代的な駅でした。 広場脇に旧台中駅。 赤レンガでなんとなく東京駅にも似ているかなって思いました。 失敗したのは帰りの切符を到着した時に買っておかなかったこと。 帰りの時間も決めていなかったので、なんとなく特急電車ならいつでも乗れると思っていたら大間違い。 夕方帰りの特急電車は売り切れ! ひえ~~!どうしよう! 結局帰りは高鐵(新幹線)。 高鐵台中駅は台中駅から在来線で新烏日駅まで行きました。 値段的に言うと自彊(特急電車)は片道375元 高鐵は片道700元。 トホホでした。

続きを読む

台湾旅行記 カウントダウン花火

今回の旅行のメインイベント。 カウントダウン花火です。 今回ちょっと早めにホテルを出てメトロで向かいました。そのせいかな、電車も混雑。 会場近くに10時頃に着きました。 まだ道路も閉鎖されず車が渋滞。 それでも10時半過ぎには道路も花火鑑賞のために閉鎖になり、それぞれみんな道路に座り込み見やすい場所をキープしていました。 まだこの頃は空いていましたが、時間がたつにつれどんどん人が増えてくる。 去年はカウントダウンの秒数が101のてっぺんに表示されてみんなで10.9.8とカウントダウンしたのですが、今年は表示されず あれよあれよという感じで花火が始まりました。 花火が始まると今まで座っていた人が一斉に立ち上がり、ちょっと写真が写しにくい。 去年はみんな座って見ていたのにな。なんて思ってしまいました。 約5分間のカウントダウン花火。 5分間休むことなく花火が見られました。 花火終了後は即座に駅へ。 すでに駅前には大行列。どのくらいで電車に乗れるかな~~?なんて考えていると今年もDJポリス?が登場しました。 行列の人たちをうまくさばいて、飽きさせないようにしていました。(何と言っているかはわかりませんが) それでも並び始めて20~30分くらいで電車に乗れました。

続きを読む

台湾旅行記 行天宮

龍山寺に行ったら行天宮にも行かなくては。 行天宮は、鉱山王として知られる玄空師父により、1967年に現在の場所に創建された関帝廟(かんていびょう)です。台北市中山区にある本宮だけではなく、台北市北投区にある「北投分宮」、新北市三峡区にある「行修宮」も同時に設立されました。設立した目的は、神聖な殿堂を提供することにより、人々に良い行いをしてもらい、道徳の心を持ってもらうためでした。 儒教、仏教、道教の三教を習合した寺院 として、地元の人に親しまれています。 (以上 ベルトラより) 行天宮の正面ではお札などを配るようで行列ができていました。 中でも行列ができていました

続きを読む

台湾旅行記 飛機巷

ネットで飛行機が間近に見られるというスポットがあると知り行ってみました。 松山空港に近くというより滑走路すぐ近くみたいな感じ。 離陸する飛行機はちょっと遠いですが、着陸する飛行機の真下から見られるというスポット エバー航空 到着便がやってきました。 頭の上をかすめてくるような飛行機にびっくり。あまりに近すぎて画像に収まり切れない・・・ 着陸していきました。 軍用機が飛び立っていきました。 とても重量がありそうで、離陸するときものすごい風。迫力ありました。 この飛機巷はちょっと行きにくい場所にあり、道路も歩道もない場所を歩くけれど車がスピード飛ばして走るような場所。 閉鎖されるかもということもネットに書かれていましたが今のところはそういうこともないということです。 タクシーでわざわざ来る人もいるということ。 地元の人もたくさんいましたが、日本人観光客や外人さんも来ていました。

続きを読む

台湾旅行記 台北101~お昼ごはん

四四南村から台北101に 広場はいろいろなものがあって華やかでした。 無限生命 という名前のオブジェ 東京にもありますね。 台北101の展望台には行きませんでしたが、大谷翔平の50/50のボールが展示されているそうです 台北101のエントランスホールには様々なオブジェが飾られていました。 ペガサス 藍色小宇宙 再び外に。 このあと地下鉄に乗って松山まで 飛機巷と呼ばれる場所に行こうと思ったのですが、その前にお昼ごはんを食べようと。 去年夕ご飯を食べた小上海というお店に行きました。 小上海は観光客も多く来ていますが、地元の人もやって来るお店という感じでした。 値段も手ごろです。 まずは小籠包 やっぱり熱々でおいしい。何回食べてもおいしいです。 ワンタン麺 麺は細麺でどちらかというと日本のそうめんみたいな感じです。 小皿はセルフで自分で冷蔵庫から取り出して個数をオーダー票に書き込むシステムです。 小皿は一律50元 キュウリ 青菜の炒め物

続きを読む

台湾旅行記 四四南村2

ショップの方に行ってみました。 醸造ビールもあるようです 店内もすてき 古いレコードなども置かれていました。 室内から明るい外を写すと真っ暗になってしまったので、外に出て撮ります 女の子やベンチなどは全部壁に描かれていました。 白い棚は本物でした。(失礼しました) 連休の間、風邪をひいてしまいました。 38度まで熱が出てインフルエンザかなと思いましたが、休みだったので医者には行かず。 予防接種のおかげか1日で熱は下がりました。 皆さんにコメントのお返しも訪問もできずに申し訳ありませんでした。

続きを読む