東京散歩 京橋エドクラン

久しぶりに京橋エドクランへ レコード コレクション 北原コレクションの展示 古いレコードやグッズなど展示されていました。 ザ・ビートルズ 加山雄三のエレキギター クレージーキャッツの新幹線や古いレコード 御三家 昭和のよき思い出ですね

続きを読む

東京散歩 勝鬨橋~橋巡り

22日(木)京都から友人が来ました。 どこに観光したい?と聞くと友人が勝鬨橋から橋巡りをしたいとリクエスト。 お天気も初めは雨の予報もありましたが、曇り時々晴れ。熱いくらいの1日でした。 東京駅で待ち合わせし勝鬨橋までは東京駅からバスで。 見慣れた銀座の街中をバスでみるのも何となく新鮮。 築地も通ったので外人さんたちもバスに結構乗っていました。 勝鬨橋を超えたところで降りて橋巡りの始まり。 バスを降りたとき、さてどっちに? と迷いましたがバス停の前に交番がありおまわりさんに尋ねると、とても丁寧に教えてくれました。 勝鬨橋の横に川に降りる道がありました。 ちょっと歩いていくと水門がありました。 進行方向にスカイツリーなども見えてきました。 でも川の遊歩道が途中で途切れそうだったので再び勝鬨橋に戻り橋を渡って向こう岸を歩くことにしました。 しかし!それがよかったのか、悪かったのか? 向こう岸の川沿いはほぼ工事中。 川沿いを歩くというより、橋を探しながら街を歩くことになってしまいました。(汗) 近くの公園 時々川沿いに降りられたりしましたがすぐに通行止め 屋形船が通り過ぎました。 こんなお天気の日は船遊びが気持ちよさそうです。 永代橋 清洲橋 川沿いの遊歩道に花壇もあり、目を楽しませてくれました。 新大橋 柳橋 …

続きを読む

東京散歩 スカイツリー界隈

隅田川を渡りスカイツリー方面へと歩きました。 牛嶋神社に立ち寄りました。 貞観年間(859〜879)頃、慈覚大師が一草庵で素盞之雄命の権現である老翁に会い、牛御前と呼ぶようになったと伝えられ、かつては隅田公園に北側にあったのが公園の工事のため昭和7年に現在の場所に移りました。本所の総鎮守として知られ、9月15日には例大祭が催されています。境内の「撫牛」は自分の悪い部分と牛の同じ部分を撫でると病が治るという信仰で、肉体だけでなく心も治るという心身回癒の祈願物として有名。他にも本殿前には全国的に珍しい三輪鳥居(三つ鳥居)と「狛牛」があります (以上 すみだ観光サイトより) 手水の所にかかっていました。 スカイツリーのすぐ下。 桜とスカイツリーのコラボ写真を撮る人がいっぱい。 タワービューを通り錦糸町駅まで タワービュー通りはハナモモの並木道 浅草からずっと歩いて錦糸町まで。 よく歩きました。

続きを読む

東京散歩 今戸神社

隅田公園を抜けて今戸神社へ 今戸神社 ご由緒 後冷泉天皇康平六年(一〇六三年)、京都の石清水八幡を勧請し、今戸八幡を創建。昭和十二年七月に、白山神社を合祀、今戸神社と改称。應神天皇の御神徳は武運長久と慈愛をこめて子を育てる大愛を本願としております。 ご祭神 御祭神  應神天皇(おうじんてんのう)      伊弉諾尊(いざなぎのみこと)      伊弉冉尊(いざなみのみこと)      福禄寿(ふくろくじゅ)…七福神の内の一神 (以上 今戸神社HPより) ここは縁結びや恋愛成就・夫婦円満の神様として人気ですが、招き猫もたくさんある神社としても映えスポット人気です。 社殿に大きな招き猫と今年の干支・ヘビさんが飾られていました。 社殿以外にも招き猫さんたちがいっぱい 招き猫に癒されました。

続きを読む

東京散歩 浅草界隈

20日、春分の日。 お墓参りに浅草へ。 お墓参りを終わらせて、浅草散歩。 良いお天気で観光日和。 浅草寺は仲見世通りから大混雑。そこを避けてちょこっと浅草寺の写真を撮ってすぐ移動。 境内脇に桜の花。小さな花びらでかわいらしい。名札がないので名前はわかりません。 隅田公園に行きました。 ここは桜の名所ですが、ソメイヨシノはまだ早い。 オオカンザクラが満開で、桜の下にはやはり写真を撮る人がいっぱいでした。 桜とスカイツリー 桜の花にはたくさんのメジロがいましたが、残念ながら標準レンズでは姿を捉えるのが難しくて。 ちょっと残念でした。 桜が咲いたらもっと華やかになりますね。

続きを読む

亀戸天神 梅の花2

梅まつりでお囃子の音が聞こえてきました。 行ってみると神楽殿で獅子舞が行われていました。 本殿横の梅の花も咲いています。 甲州野梅 紅冬至 鹿児島紅 ロウバイもまだまだきれいです 水仙も塊で咲いていました。

続きを読む

東京散歩 神楽坂界隈

穴八幡宮から神楽坂方面に歩いていきました。 歩いている途中夏目漱石記念館があり、小さな公園も。 ちょっと立ち寄ってみると梅の木やバラも花もありました。 梅の木に小鳥が何羽かいました。 メジロのようですが、暗くなってきていて判別しにくい。 レンズも標準レンズなので望遠がきかなくて。 神楽坂あたりに着くと暗くなってきました。 土曜の夕方、これから食事など出かける人たちが神楽坂方面に向かってきました。 私たちは流れに逆行してJRの飯田橋駅へ。

続きを読む

東京散歩 穴八幡宮

融通の神様と呼ばれる穴八幡宮に御守を返しに夕方になってしまいましたが行ってきました。 穴八幡宮の「一陽来復」守りは特殊で配布する期間は12月の冬至から2月の節分の間だけ。 そしてそのおまつりの仕方は冬至・大晦日・節分の終わる時間12時の1ずれか1回吉方に貼って1年間おまつりします。 夕方遅くなってしまいましたが穴八幡宮に。 早稲田駅を降りてすぐ近く。 大きな鳥居がありました。 鳥居をくぐると急な石段 随身門を抜けて拝殿に さすがに閉門近くなっていたのでひっそり。 御守も無事お返しすることができました。 穴八幡宮の隣に「一陽来復」のあるお寺がありました。 白梅やサザンカが咲いていました。

続きを読む

東京散歩 葛西臨海公園 梅の花

写真がネタ切れになりそうでちょっと引っ張っています^^ 梅の花が咲いているところに引き寄せられて。 ロウバイはもうそろそろ終わりなのかちょっと花弁が傷んでいるものもありました。

続きを読む

東京散歩 葛西臨海公園

葛西臨海公園の中を散策 海の近くまで行きました。 あまりお天気が良くなくてグレーの空と海 海苔の養殖もしているようで、2日に海苔の手すきイベントがあったようですが、2日の日曜は雪予報なども出ていたので中止になったと貼り紙がしてありました。 公園と海岸をつなぐ橋の下を作業船が通っていきました。 クリスタルビューを海側の方から そして公園の方から きれいな建物で、絵になります。

続きを読む