3月4日に撮影しましたが、この日は曇天。オマケに風が強い。
マクロレンズには不向きな天候でした。
セミナーで先生が言っていた「超マクロ」
100mmマクロで三脚を使い花に極限まで近づいて花の一部を切りとるように写す。というようなイメージでした。
「超マクロ」はさすがに三脚なしで手持ちでは不可能ですが、久しぶりにマクロを取り出して撮影しました。
ムスカリが1輪。

江戸川沿いの河津桜へ。
さすがにこの日は平日、曇天。おまけにすごく寒い。
花を見に来ている人も少なく、河津桜を独り占め。




シベにピントを合わせようとすると風が・・・・



帰る途中の椿?サザンカの花?

この記事へのコメント
デミ
100㎜マクロ持参ですねっ
しべにピンがぴったりで、どれも素晴らしい写真ですねっ
ピン位置はわずかなのに素晴らしいです
ナイス・・・‼
ゴンマック
マクロ撮影ですか。
桜の花の細部まできれいに撮れていてすばらしいですね。
桜の花の違う一面を見たような気持ちになりました。
川沿いの桜並木が美しいですね。歩いてみたいです。
イッシー
マクロ。
最後の写真好きだな~
eko
マクロでサクラ、素敵に撮れていますね。風が強くて大変でしたね。マクロで撮ると違う世界が見られていいですね。
綺麗なカワヅザクラ並木、楽しく歩けますね。
ミズバショウ
風が強いので揺れる小さな蕊にピントを合わすのは
至難の業だと思います。
でもしっかり撮れていて頑張った甲斐がありましたね。
信徳
マクロでサクラに挑戦、積極的な姿勢見習いたい。最後のサザンカ、ツバキ、花粉が今にも飛んで来そう!
miya
風の強い日は辛いですよね。
最後の椿のシベが美しいです。
yasuhiko
「超マクロ撮影」に挑戦されましたか。
風の強い日の花の撮影、特にマクロレンズを
使う場合の大変さを想像すると、ずい分
頑張って見事に撮影されたと思います。
100ミリマクロの威力は大きいなと思いました。
るなまる
河津桜のシベにピントがいってどれも素晴らしいです
雫ハンターからマクロハンターになりそうです(笑)
かるきち
久しぶりに100mmマクロを使ってみました。
結構重さもあるので、手ブレと風と大変でした。
シベにピント合わせも難しいですね。
かるきち
これだけの桜があるのに花1つに注目するのも面白いですね。
マクロだとシベもきれいだなって思えました。
かるきち
最後の椿?サザンカ?は桜より花が大きくて撮りやすかったです。
かるきち
マクロで見るとお花の表情が全体で見るのとはまた違う雰囲気ですね。ハチや蝶はこんな風に見えていたのでしょうか、なんて想像してしまいました。^^桜並木も満開を迎え散歩も楽しいです。
かるきち
風と寒さでちょっと大変でした。
ようやく風が止んだと思ってカメラを向けるとまた揺れて・・・そんな感じでしたが、頑張りました^^
かるきち
13日、昨日は風が強かったですか。こちらはそれほどではなかったですが、花粉症の人は症状が強く出て大変だったみたいです。マクロの桜もいいものでしょう^^
かるきち
「超マクロ」私は三脚持っていないので手持ちで写したので「超マクロ」とはなりませんでしたが思い切り寄ってみました。風との戦いですね。でも楽しいですね。
かるきち
「超マクロ」セミナーのものとはずいぶん違いましたが、久しぶりに100mmマクロを使ってみました。
風と手ブレとの戦いでしたが桜を中を頑張って写してみました。
かるきち
マクロは風と手ブレとの戦いですね。^^
このところようやく雨も降りましたが、しばらく雨の無い日が続いたのでマクロハンターもいいですね。でもまた雫ハンターも登場しますよ。