こちらは60段の石段に約1800体のお人形が飾られています。
例年だとこの神社にすんなり入れましたが、今年は行列が出来ていてその列に並びました。

待つこと20分ほど。
並んでいるときに全景を撮りました。




ものすごい数のおひな様
最上階のおひな様たぶん大きなお雛様ですが、こうして見るとふつうの大きさにみえてきます。


境内に入り、先頭になるとスタッフさんがいてお雛様と一緒に写真を撮ってくれました。
私たちももちろん一緒に撮ってもらいました。
先頭になって石段のおひな様のアップもようやく撮れました。

花が好き、街が好き、自然が好き、旅行が好き。
カメラを持って気ままに歩くのが好き
コメントをいつもありがとうございます。お返ししたいので、ホームページアドレスを必ず入力をしていただければお返ししやすいので宜しくお願い致します。
この記事へのコメント
ゴンマック
素晴らしい数のおひな様ですね。
60段の石段ですか、おひな様華やかで美しいですね。
おひな様のアップの写真もとてもきれいですね。
デミ
やはり、圧巻ですねっ
このお雛様は印象に残りますねっ
素晴らしさを通り越して、あっけにとられました
ナイス・・・‼
miya
かるきちさんのブログでこの催しを知り
長いこと押し入れで眠っていた私の雛人形を寄付しました。
小さな雛人形ですけど勝浦のどこかに飾られていると思います。
イッシー
荒天の時はどうするのかな??
圧巻以外の言葉は出ないです。
かるきち
圧巻の雛段ですね。華やかでした。
あまりにも数が多すぎて、どこにピントを合わせればいいのか悩みました。
かるきち
びっくりの雛段ですね。ここ数年毎年訪れていますが、初めて見たときは本当にびっくりしました。
かるきち
そうでしたか。おひな様寄付されたのですね。お役に立てて何よりです。おひな様、どこかで飾られているといいですね。
かるきち
以前聞いたお話だと朝おひな様を並べて夕方片付けるということです。
悪天候の時はパネル展示になるそうです。
ミズバショウ
最上段のビッグなお雛様に60段1800体の段飾りが
壮観でタイトルにふさわしいイベントですね。
20分待ちの行列ができるのも分かる気がしました。
るなまる
晩になったら片づけるとか気が遠くなりそうです
近所だったら片づける所を見たいです~(笑)
20分待ちの行列も大変ですね
かるきち
最上段のおひな様、かなり大きなものだと思いますが60段の上なのであまり大きく見えないですね。
1800体ものおひな様が並んでいるのは圧巻ですね。
かるきち
本当に朝並べるところと晩に片付けるところも見てみたいですね。すごく大変でしょうね。
今まで並んだことがなかったのでなぜ並んでいるのだろうって不思議に思いました。