中山のおひな祭り2

法華経寺の本院にもお雛様が飾られています。

木目込み人形のおひな様
ふっくらとしたお顔です。
_MG_5834.jpg

_MG_5835.jpg

_MG_5869.jpg


_MG_5838.jpg

_MG_5837.jpg
この木目込みのおひな様にはメッセージが付いていました。
持ち主の方の思いがよくわかりました。

_MG_5839.jpg

_MG_5842.jpg

_MG_5843.jpg

_MG_5844.jpg


_MG_5853.jpg

何も書いていないのでわかりませんが、このお雛様も古そうです。
_MG_5854.jpg


この記事へのコメント

  • デミ

    こんばんはぁ~
    何も書いてないお雛様は冠が中国っぽいですねっ
    毎年これだけのお雛様を管理するだけでも大変でしょうねっ
    撮影・・・ナイス・・・‼
    2025年02月21日 20:19
  • ゴンマック

    こんばんは。
    木目込みのおひな様、ふっくらとして
    可愛いお顔をされていますね。持ち主様の娘さんを
    思う気持ちが伝わります。美しいおひな様に癒され
    ますね。
    2025年02月21日 20:36
  • イッシー 

    きんたろうさんみたいな顔のお雛様。
    なかなかいいですね~
    2025年02月21日 23:32
  • 信徳

    お顔のふっくらした面白いお雛様です。
    この頃流行った雛人形でしょうか?
    雛人形も時代を反映して面白いですね。
    2025年02月22日 06:56
  • ミズバショウ

    こんにちは。
    丸くてふっくらしたお雛様にどこか親しみを感じます。
    古いお雛様にはやはり歴史を経た趣きがありますね。
    2025年02月22日 08:51
  • miya

    福々しいお顔をしたお雛様、素敵ですね。
    メッセージ付きのお雛様、ご両親や祖父母の方々の愛情を感じます。
    どのお雛様にも、それぞれのお宅の歴史があるのだなぁと感じました。
    2025年02月22日 10:03
  • るなまる

    ふっくらしたお雛様もあるのですね
    ほっそりが多いので愛嬌ありますね
    古いお雛様も生地の保存がすごいです
    2025年02月22日 17:27
  • かるきち 

    デミさん、こんばんわ。
    おひな様だけではなく小物も管理するのは大変ですよね。毎年の出し入れやお手入れを考えると見させてもらえてありがたいですね。
    2025年02月23日 00:08
  • かるきち 

    ゴンマックさん、こんばんわ。
    木目込み人形のおひな様。ふっくらとしたお顔が愛らしいですね。当時の流行もメッセージでよくわかりますね。
    2025年02月23日 00:15
  • かるきち 

    イッシーさん、こんばんわ。
    金太郎さんですか^^しもぶくれのお顔が当時の流行だったのでしょうか。
    2025年02月23日 00:21
  • かるきち 

    信徳さん、こんばんわ。
    ふっくらとしたお顔のおひな様、その頃の流行でしょうか。よくわかりませんが、お雛様のお顔もその時の流行を反映しているようですね。
    2025年02月23日 00:24
  • かるきち 

    ミズバショウさん、こんばんわ。
    ふっくらとしたお顔は他のおひな様に比べるとちょっとあどけない感じもします。その時代を反映しているのかもしれないですね。
    2025年02月23日 00:28
  • かるきち 

    miyaさん、こんばんわ。
    ふっくらとしたお顔のおひな様、今まで見たお雛様とちょっと違いますね。こうしてメッセージを読むとお雛様に込められた親御さんの娘を思う気持ちがわかりますね。そう思うと愛おしくなります。
    2025年02月23日 00:37
  • かるきち 

    るなまるさん、こんばんわ。
    おひな様というとすっとした美人のお顔が多いですが、ふっくらとしたお雛様もいいですね。
    おひな様の保存も大変でしょうね。
    2025年02月23日 00:40