既存の植林地や湿地を活かして造られたゾーン。
里山の水辺では木々に小さな野鳥がたくさんいました。
シジュウカラがいっぱい。
でも今回持ってきたレンズは標準レンズとマクロレンズのみ。
ズームレンズを持ってこなかったので離れた木に止まっているシジュウカラの撮影はあきらめました。
こんなにたくさん野鳥が見られるって知っていればズームレンズを持ってきたのにとちょっと残念。


風が冷たいけれど、時々風を避けられる場所があって陽だまりは暖かい。
のんびり歩くのにいい場所でした。
ボート遊びしている人を横目に散策。

水仙が斜面を彩っていました。




福寿草見っけ!
きれいな小川沿いを歩いているとカワセミがいました。
撮影しようとちょっと近寄るとすぐ気づかれて、前に飛んで行ってしまいます。
何とか1枚。証拠写真ですね。^^

カワセミが見られて満足。
雑木林のようなところを歩いて公園の広場方面に戻りました

今日はバレンタインデーですね。
もう関係ないですが、今日学校帰りの小学生の男の子2人の会話が耳に入ってきました。
男の子の一人がもう一人に話していました。
「え!それって浮気じゃん! チョコは彼女のだけにしておけよ」と。
私は小学生がこんなこと言っているんだとちょっとびっくり。
小学生でも彼女いるんですね。
この記事へのコメント
デミ
カワセミさん拡大して確認しました
何とかゲットしてますねっ
標準レンズでこれだけ撮れるとは・・・
さすがですねっ
バレンタインチョコ・・・デミは女房の一個だけです(笑
最後の枯れ木の林立・・・ナイス・・・‼
yasuhiko
こんな自然体験コースもあるんですね。
菜の花とかチューリップの印象が
強かったので、ちょっとびっくりです。
こちらからだとちょっと遠いのが困った点で…。
バレンタインデーは、今や男女関係なしに
贈り物する日になって来たみたいですね。
我が家では、相方が方々中からもらって来た
チョコをちょこっとずつ食べて品評会をしました。
イッシー
野鳥もいっぱい!フクジュソウやカワセミまで撮れて
いい日でしたね~
ゴンマック
野鳥さん達をたくさん見る事が出来て良かったです。
カワセミさんいましたね、会えて嬉しいですね。
水仙の花がたくさん咲いてきれいですね。
バレンタイン、たくさんのチョコを食べました。
miya
望遠レンズを持っていない時に限って野鳥に出あえたりするものです。
水仙が見事ですね。
福寿草を見つけたのは嬉しいですね!
ミズバショウ
自然体験ゾーンには小鳥が好む条件がそろっているようで
春には夏鳥たちも訪れているかも知れませんね。
カワセミを標準レンズでこれだけ撮れると
ズームも携帯したほうがが良かったですね。
るなまる
水仙もたくさんあってほっこりします
なんとカワセミさんにも出会えてラッキーですねえ
最近の小学生はオマセです
かるきち
野鳥がたくさんいたのでズームレンズを持っていけばよかったと思いました。カワセミさん、証拠写真になってしまいました。
チョコ奥様の1個ですか^^うちは主人にも上げなかったです。
かるきち
今の季節は水仙とアイスチューリップでした。
我が家からもふなばしアンデルセン公園は結構距離があって、渋滞もあり1時間以上かかりました。でも広々とした公園の散策は気持ちいいですね。
かるきち
福寿草が見られるとは思わなくてラッキーでした。おまけにカワセミもいていい一日でした。
かるきち
こんなにたくさん野鳥がいるとわかっていたら、ズームレンズを持ってきたのにと残念でした。
カワセミ、見られてうれしかったです。
バレンタインのチョコたくさん召し上がりましたか^^うちは0でした。
かるきち
とても広々として春や秋の散策ではぴったりかもしれないですね。今はちょっと寒かったです。
野鳥に出会えるとわかっていればズームレンズも持っていったのに残念でした。でも福寿草が見られたのはうれしいですね。
かるきち
自然体験ゾーン、春や秋にゆっくり散策するのにいい場所でした。
野鳥ウォッチングもできそうですね。今度はズームレンズ持参で行きたいと思います。
かるきち
自然たっぷりで野鳥も住みやすいところなのでしょうね。
カワセミ、会いたかったので思いがけずに見られてラッキーでした。
今の小学生、おませですね^^