京都旅行記 宝泉院~大原散策

宝泉院には「宝楽園」と呼ばれる庭園があり、散策しました。

宝楽園は平成17年3月に宝泉院境内南側の低地に
新しく誕生した庭で、心の内なる広大な仏、神の世界を
岩組、樹花、白砂等をもって表わし美しく宝の如く
そのままそこにある楽園の境を創作したものである。

(以上宝泉院 HPより)
IMG_8072.jpg

IMG_8073.jpg

IMG_4110.jpg
宝楽園を楽しみました。

IMG_8034.jpg

ここにも大原女が
IMG_8035.jpg

また三千院と宝泉院の間に後鳥羽天皇と順徳天皇を祀った大原陵(おおはらのみささぎ)がありました。

IMG_8029.jpg

IMG_8025.jpg

大原陵を見てまた戻っていきました。
IMG_8026.jpg


小さな川も色づいていました。
IMG_8023.jpg

IMG_8079.jpg

IMG_8081.jpg

IMG_8084.jpg
宝泉院を出るとちょうどお昼の時間。
大原でお昼ご飯を頂きました。 それはまた後で。

この記事へのコメント

  • eko

    こんばんは!
    部屋の中でお抹茶とお菓子を頂きながら額縁で切りとられた綺麗な紅葉を見るなんて最高ですね。
    法楽院の紅葉も綺麗です。京都はどこへ行っても紅葉が見事ですね。
    2024年12月11日 23:45
  • イッシー

    いい色合いですね~。
    光り輝いてますね~
    2024年12月12日 00:06
  • ゴンマック

    おはようございます。
    紅葉が見事ですね。何処へ行っても京都の
    紅葉は美しいですね。大原女お地蔵様の微笑みが
    素敵ですね。
    2024年12月12日 08:05
  • miya

    京都の紅葉は本当に綺麗ですね。
    紅葉の下の石段からも風情を感じます。
    こちらの大原女も愛嬌があって可愛いです。
    2024年12月12日 10:03
  • るなまる

    宝楽園から見る真っ赤な紅葉と青空がきれいです
    庭園も静けさが漂いますね
    大原陵もありましたか
    小さな川の紅葉もいいですね♪
    2024年12月12日 18:05
  • かるきち 

    ekoさん、こんばんわ。
    お寺のお座敷でお抹茶とお菓子を戴きながら額縁の庭園を眺めてゆっくりできました。宝楽園もとてもきれいで散策できました。
    2024年12月12日 21:06
  • かるきち 

    イッシーさん、こんばんわ。
    ありがとうございます。自然の色合いの美しさは素晴らしいですね。
    2024年12月12日 21:08
  • かるきち 

    ゴンマックさん、こんばんわ。
    何処へ行っても京都のモミジは美しいですね。
    大原女の石像もモミジに囲まれて優しく微笑んでいました。
    2024年12月12日 21:12
  • かるきち 

    miyaさん、こんばんわ。
    本当に京都のモミジはなぜこんなにきれいなんだろうって思います。石段も横にモミジの木々があるだけで風情を感じますね。大原女の石像もかわいらしかったです。
    2024年12月12日 21:16
  • かるきち 

    るなまるさん、こんばんわ。
    宝楽園の真っ赤なモミジと青空がとてもきれいでした。
    庭園にマナーの無い大陸系のおばさんがいてちょっと腹立ちましたが、お寺の中で心穏やかに過ごそうと思いました。
    大原陵もあるとは知りませんでした。
    2024年12月12日 21:22
  • ミクミティ

    大原や三千院に宝泉院、京都の中心を離れると少し大人の世界が味わえますね。秋の風情とはかなさも感じたり。
    わびさびの文化もあって、じっくりと味わいたいです。
    もう長年行ってないです。いい歳になってきたのでまた行きたいです。
    2024年12月20日 23:34