三千院の参道の奥の突き当たりに勝林院(大原寺)本堂があります。
この本堂こそが天台宗の仏教が栄えた大原の中心的道場です。
この宝泉院はその中の僧坊として古く800年前よりあったお寺です。
山門より入っていただくと目の前にこのお寺のシンボルである樹齢700年の五葉の松があなたを大きく包んでくれます。
このお寺には、夢のように美しい「額縁の庭園」があり、あなたを癒しの世界に誘ってくれます。
(以上宝泉院HP ご住職の言葉より)
樹齢700年の五葉松
お寺の中に入り額縁庭園のシンボル五葉松を中から眺めます。
つくばいが素敵
可愛い金魚が置かれていました。
そして額縁の庭園の見えます
拝観券にはお抹茶が付いていて額縁の庭園を眺めながらお抹茶とお菓子を戴きました。
額縁の庭園にお庭以外にもきれいなお庭が眺められました。
この記事へのコメント
信徳
お茶やお菓子を頂きながらとは・・・
良い旅していますね。京都はどのお寺さんにも綺麗な庭、紅葉があります。
イッシー
行きたい気持ちがさらに強くなりました。
ゴンマック
樹齢700年の五葉松が素敵ですね。
アートのような庭園が素晴らしいですね。
お抹茶とお菓子、落ち着けますね。
ミズバショウ
樹齢700年の五葉松がどっしりと構えて素晴らしいですね。額縁からのに眺めも太い幹や枝に700年の歴史を感じます。
miya
贅沢なひとときを過ごされましたね。
樹齢700年の五葉松ですか。歴史を感じますね。
るなまる
額縁の庭園になるほどです
お抹茶をいただきながら庭園を見るのはいいですね
かるきち
ゆっくりとお庭を眺めながらお抹茶と和菓子を戴いて癒される時間でした。
京都のお寺はみんな美しいお庭がありますね。
かるきち
京都の寺社仏閣は長い歴史があり、仏様などはもちろんお庭も素敵です。ぜひお出かけください。
かるきち
このお寺のことはテレビで紹介されているのを見て知り、行ってみたいと思いました。立派な五葉松、そしてそれを囲むモミジ。お抹茶とお菓子を戴きながら見てしばし時間を忘れました。
かるきち
700年の五葉松、とても立派でした。五葉松の後ろの紅葉が庭園の美しさを引き立てていました。
かるきち
お座敷から見る庭園の素晴らしさ。お抹茶と和菓子を戴きながら見るのは癒される時間でした。たまにはこういう静かな時間を過ごすのもいいですね。
かるきち
額縁の庭園という名前の通り五葉松と紅葉がお座敷から見ると額縁がよくわかりました。お抹茶とお菓子を戴きながらゆっくりお庭の眺めるのもいい時間ですね。