29日は朝から出発。
8時頃ホテルを出て、地下鉄に乗り大原行きの始発バスが出ていてる国際会館駅まで。
バス停に行ってみるとすでに長蛇の列。
予定していたバスの時間より1本早かったので、どうしようかと思いましたが、他の人が案内の人に次のバスのことを聞いていて、次のバスは乗り切れないかもしれないと、言うことを話していたので立っていくことを覚悟してバスに乗り込みました。
でも途中の八瀬駅前で半分くらいの人が降りたのでそのあとは席に座って大原まで。
約40分くらいのバス旅です。
大原に到着。
三千院に向かう道も紅葉やお土産屋さんなどを見ながら歩きました。
大原女の小道
かわいい大原女の石像がありました。
くっきりと晴れた青空がきれい
三千院までのんびり歩いて約15分くらいでしょうか。
ようやく山門に到着しました。
山門から中に入ります
お寺の内部は撮影禁止ですが、中から外の景色は撮影OKです。
室内のガラス戸越しに
この記事へのコメント
信徳
歌を思い出しました。歌われる様に素敵なところですね、満員バスに乗り込んで行った価値が有りましたね。真っ赤な紅葉が緑の苔の上に降り注ぎその内に地上も真っ赤になるのでしょう。
ゴンマック
紅葉がきれい、緑も素敵ですね。
こころが洗われるような場所、素敵ですね。
石像の優しいお顔にほっこりしますね。
eko
大原三千院は京都の北東部にあって市街地からは離れていますね。ここも素敵な紅葉が見られますね。
山門までの道なりの大原女の可愛い石像、青空に映える綺麗な紅葉も楽しめましたね。
ミズバショウ
京都市内からバスで40分の大原にはしっとりとした自然の趣がありますね。三千院の庭園も紅葉と緑が混在して美しい光景でです。
るなまる
座れてよかったです
大原の紅葉も良くて大原女の石像がかわいいです
三千院まで紅葉が続いいていいですね
miya
室内からガラス戸越しに撮った風景も素敵です。
バスは大混雑でしたか。お疲れさまでした。
でも良い風景を見ることができましたね。
かるきち
歌、懐かしいですね。しっとりとした風情が歌の情緒にあったのでしょうね。バスも始発で満員でしたが、しばらくすると観光客が半分くらい降りて行ったのであとは楽々座っていけました。(一つコメント削除しました)
かるきち
街中からちょっと離れているので静かでのんびりと散策できました。ところどころにある大原女の石像にも癒されました。
かるきち
大原は市内からちょっと離れているので鄙びた雰囲気がいいですね。緩やかな坂道をのんびり山門に向かって歩くと周りにお土産屋さんやお漬物屋さんがあり、それをひやかして歩くのも楽しいです。
かるきち
バスで40分も走るとすっかりのどかな景色になります。
しばし喧騒を忘れて三千院の緑や紅葉の庭園を眺めると心穏やかになったような感覚になりました。
かるきち
本当は次のバスの時間に間に合うようにと思っていたのですが、1本早いバスに乗れました。初めは混雑していましたが途中で半分くらいの人が降りてあとはゆっくり座れました。
大原女の石像かわいいですね。のんびり散策できました。
かるきち
大原女の石像、かわいらしいです。こんな石像のある小道を山門に向かって歩きました。三千院の景色も素敵でした。
バスは初め混んでて立っていましたが、途中から吸われました^^