京都旅行記 東福寺3
通天橋に入りました。
通天橋の展望スポットに人だかり
今度は通天橋から臥雲橋を臨む
咲き残ったアジサイともみじ
今回は庫裡には入らなかったので方丈庭園などは見ませんでした。
2020年12月に出かけたときは方丈庭園も見ていたのでブログに記事がありました。
よろしければご覧ください
https://karukitisanpo.seesaa.net/article/202012article_3.html
三門
こちらにも登れるようですが急な階段を昇り降りしないといけないのでやめました。
20年に出かけたときはコロナ禍。
それで人(特に海外からの観光客)がいなくて、ゆったりともみじをたのしむことができました。
この記事へのコメント
eko
東福寺の紅葉といえば通天橋からの眺めですね。素晴らしい紅葉です。見せて頂いて有難うございます。
信徳
素適な光景にウットリです。
人が集まるのも当然ですね、地面一面に散ったモミジもこんなに美しいものとは知りませんでした。
ゴンマック
通天橋から見る紅葉、美しいですね。
どちらを見ても美しいですね。咲き残ったアジサイと
もみじも風情がありますね。
ミズバショウ
通天橋から眺める紅葉は色づきが素晴らしいですね。展望スポットの人だかりを見ても人気の高さが分かります。やはり京都の紅葉はひと味違う感じがしました。
miya
紅葉の海、紅葉の波のようです。
ダイブしたくなってしまいそうです^^
石碑を囲むような紅葉も色とりどりで綺麗ですね。
るなまる
けっこうな広がりでうっとりされますね
暖かいせいかアジサイもありますねえ
かるきち
東福寺で通天橋は外せないですね。眺めも素晴らしくずっと見ていたい風景でした。
久しぶりに行って良かったです。
かるきち
通天橋を通っていると上にも下にもきれいなモミジが見られました。落ちているモミジはまだ少ないですが敷モミジも素敵ですね。
かるきち
通天橋からの眺めは最高ですね。一面のモミジ、本当にきれいであちこち見るのが大変でした^^
残ったアジサイが印象的でした。
かるきち
通天橋は東福寺でも一番の紅葉スポットですね。
みんなこの展望スポットで撮影していました。
どこで見てもモミジは同じと思いますがやっぱり京都のモミジは違うかななんて思えますね。
かるきち
通天橋から臥雲橋を見るとモミジの中にすっぽり入っていますね。まさにモミジに架かる橋のようです。鳥のように上から眺めてモミジの中に入ってみたいですね。
かるきち
通天橋の展望スポットは大人気でした。一面に広がるモミジが素敵でした。アジサイが残っていたのにはちょっとびっくりです。