江戸川沿いを久しぶりに散歩
遊歩道に市川関所跡があります。
正式には小岩・市川御関所と称し、葛飾区にあった金町・松戸御関所と並んで房総から江戸川を越えて江戸へ入る重要な関門で佐倉道ともと佐倉道の合流点にあたり、江戸防衛上重視された。関所の位置は東京都側からは現在の北小岩3丁目の現存していた角屋旅館[6]のところから東へ入ったところ、現在は江戸川の河川敷の中ほど、角屋の前から現在の堤防につきあたる旧街道の延長上にあたって小岩側から向かって左側にあった。千葉県側からは江戸川に架かる京成電鉄の鉄橋からやや下流にあった。建物の規模は十坪ほどで出入口には木戸門が設けられていた。
(以上 Wikipediaより)
川近くに降りてきました。
やはり秋はススキですね。
この記事へのコメント
信徳
eko
江戸川沿いの遊歩道には市川関所跡があり、江戸時代の要所、人々で賑わっていたことでしょう。
河川敷のススキが秋の風情ですね。鉄橋を渡る電車とススキが良いですね。
ゴンマック
江戸川沿いの散歩、落ち着きますね。
川の流れとススキ、電車とススキも素敵、秋の
風情を感じますね。
イッシー
たまにはそんな散歩も楽しいかもしれません。
ミズバショウ
市川には江戸に入る関所があったのですね。江戸川をはさんでいるので良い立地のような気がします。鉄橋を渡る電車とススキに秋の風情を感じました。
miya
夕暮れ時のスカイツリーもいいですね。
るなまる
ススキと夕景のスカイツリーにほっこりです♪
かるきち
関所跡もたぶん何代目かでしょう。ススキが風情を感じますね。
かるきち
江戸時代は江戸から出て上総の国に入る時に関所が必要だったのでしょうね。ここからちょっと上流に矢切の渡しもあります。河川敷のススキいい感じですよね。
かるきち
江戸川沿い散歩、川の流れを眺めながらのんびり散歩。癒されます。ススキも伸びてきて秋の風情をですね。
かるきち
関所跡、あることは知っていたのですが今まで注目していなくて。たまにはこういう史跡巡りも面白いかもしれないですね。
かるきち
市川も江戸へ出入るための大事な要所だったのでしょうね。
説明書きを読んで納得しました。ススキ越しに見る鉄橋。ちょっといいシーンかなと思いました。
かるきち
ススキってなぜか好きです^^ススキ越しに見える鉄橋がいい感じでした。夕暮れ時のスカイツリーもいいですね。
かるきち
箱根などの関所跡などは有名ですが、江戸川にもあったのですね。ススキ、秋の風物詩ですね。