広い敷地を歩きます。
とても広いので場所によって生育に差がついてもう終わっている場所もあれば、つぼみが多くこれから咲くものが多い場所もありました。


シロバナヒガンバナもアップで


通路の綱にかわいい下駄 と言ってもミニチュアですが。
ヒガンバナの林に住んでいる小人さんのものかな?


大きな木は栗の木な度もあり、いがぐりが落ちていました。
誰かが乗せた?



花が好き、街が好き、自然が好き、旅行が好き。
カメラを持って気ままに歩くのが好き
コメントをいつもありがとうございます。お返ししたいので、ホームページアドレスを必ず入力をしていただければお返ししやすいので宜しくお願い致します。
この記事へのコメント
デミ
彼岸花の中に栗の実・・・
秋でしゅねっ
ため息の出るような赤いじゅうたん
ナイス・・・‼
ゴンマック
たくさんの赤いヒガンバナ素敵です。
アップの写真もきれい、可愛い下駄、小人さんが
住んでいるかもしれないですね。赤い花と栗の実、
秋ですね。
eko
一面の赤いヒガンバナの花が見事です。シロバナマンジュシャゲも素敵です。
ミニチュアの下駄、小人さんの忘れ物?可愛いですね。
切株に置かれたいがぐりは小人さんの仕業かしら。
信徳
同じ土地でも広いので地中の温度、雨のかかり方によって開花差が出るのでしょう。巾着田に負けないヒガンバナですよ。小人さんの下駄が可愛い!
イッシー
花のイメージは昔はから少し変わったような気がします。
今はいろんな名所で楽しめますね
ミズバショウ
アップで撮るとヒガンバナの長く伸びる弓型の蕊が美しいですね。ロープに乗せた下駄は10センチぐらいでしょうか。可愛いですね。いがぐりとヒガンバナの組み合わせに秋の風情を感じます。
るなまる
小さな下駄の忘れ物、妖精さんかな
イガクリも置いてあるとおもしろいですね♪
かるきち
ヒガンバナの中に栗の木もあっていがぐりが落ちていました。ようやく秋の景色になってきましたね。
かるきち
ヒガンバナはアップでもいいですね。下駄を忘れた小人さん、片足では辛いですね^^
かるきち
赤いヒガンバナもシロバナマンジュシャゲも見事でした。
置き忘れた下駄、小人さんがいがぐり木の上に乗せてそのあと忘れたのかな?想像すると楽しいですね。
かるきち
陽の当たり具合などでヒガンバナの開花状況も大きく変わってきますね。巾着田には行ったことありませんが、これだけ見られて大満足です。小人さんの下駄、かわいいですよね。
かるきち
ヒガンバナというと昔はお寺やお墓、田んぼのあぜ道に咲いているというイメージですね。昔に比べるとイメージ変わりましたね^^
かるきち
アップで見るとヒガンバナのシベの長さにびっくりしますね。ロープの上の下駄は確か2~3cm位だったかなと思います。いがぐりもあってようやく秋が感じられるようになりました。
かるきち
巾着田は行ったことないのでわかりませんが、八千代のヒガンバナ、十分見ごたえありました。下駄、誰の忘れ物でしょうね^^いがぐりも可愛かったです。