東京散歩 根津神社

白山神社から次は??

久しぶりに根津神社へ行ってみようかなと。

根津神社はツツジが有名です。

かなり前、根津神社のツツジを見に行ったことがありますが、しばらく行っていないので、場所もあやふや。
それでも地図アプリでちゃんと行ける。
やはり便利ですね。

楼門
_MG_3195.jpg

_MG_3188.jpg

唐門の前に夏越大祓茅の輪がありました。
_MG_3189.jpg

もちろんくぐって参拝してきました。

六代将軍・家宣が生まれた場所で、根津神社はその産土神となりました。1706年に五代将軍・綱吉によって、この地に社殿が造営されました。見事な権現造りの本殿、拝殿、幣殿、唐門、楼門、透塀のすべてが現存し、国の重要文化財に指定されています。春には境内に約3,000株のツツジが咲き誇ります。
(以上 文京区観光協会HPより)

ツツジも今はこんもり丸い緑になっていました。
_MG_3191.jpg

そして根津神社と言えば千本鳥居も有名です。
_MG_3193.jpg

_MG_3194.jpg

このあたりは全然前と変わっていなくて安心感がありました。

この記事へのコメント

  • 信徳

    根津神社もインスタ映えする楼門や千本鳥居などが有るんですね。勝手知ったるところはかるがるホイホイと言っちまうのでしょう。
    2024年06月23日 19:31
  • ゴンマック

    こんばんは。
    朱塗りの美しい神社ですね。心が洗われるよう。
    千本鳥居も素敵です。ツツジの季節に行ってみたい
    ですね。
    2024年06月23日 20:52
  • かるきち 

    信徳さん、こんばんわ。
    白山神社から根津神社への道は初めてでしたが、アプリの道案内で安心でした。
    千本鳥居と見事な楼門、映えスポットですね。
    こちらも外人さんたちが結構いましたよ。
    2024年06月23日 20:59
  • かるきち 

    ゴンマックさん、こんばんわ。
    立派な楼門や千本鳥居、境内も広いのでのんびり静かに過ごせます。
    ツツジの時はかなりの混みになりますが、たくさんのツツジがきれいですよ。
    2024年06月23日 21:03
  • ミクミティ

    根津神社、そうですね6代将軍徳川家宣の生誕地ですね。
    私も何度か足を運んでいますが、いつもツツジの時期。
    境内がごった返しているイメージがあります。
    こうやって静かに、丸く刈られたツツジの葉を見るのも悪くないですね。
    2024年06月23日 21:54
  • イッシー

    あっ、この赤い鳥居は覚えがあります。
    映えるスポットですよね。
    2024年06月23日 22:09
  • eko

    こんばんは!
    立派な朱塗りの楼門に唐門ですね。権現造りの本殿、拝殿、幣殿、唐門、楼門、透塀のすべてが現存しているのも凄いです。ツツジには遅かったようですが、こんもりと丸い緑になているのも良いですね。
    千本鳥居を歩けば心が洗われるようです。
    2024年06月23日 22:17
  • かるきち

    ミクミティさん、こんばんわ。
    根津神社と言えばツツジですね。私もツツジの季節以外に来たのはあまりなかったと思います。
    シーズンオフ?の静かな神社、これが本来の姿かもしれないですね^^
    2024年06月23日 23:28
  • かるきち 

    イッシーさん、こんばんわ。
    千本鳥居はインパクトありますね。
    外人さんたちがたくさん写真を撮っていました。こういう場所は珍しいでしょうね。
    2024年06月23日 23:30
  • かるきち 

    ekoさん、こんばんわ。
    国の重要文化財に指定されているだけあってとても美しい神社でした。楼門の大きさにも驚きました。
    ツツジの丸い緑がかわいかったです。千本鳥居、中を歩きましたよ^^
    2024年06月23日 23:33
  • ミズバショウ

    おはようございます。
    根津神社は朱塗りの楼門が立派です。3000本のツツジは開花の時期に見てみたいですが丸く刈り込まれた緑の光景も見栄えがしますね。連なる千本鳥居が印象的です。
    2024年06月24日 07:10
  • miya

    千本鳥居は絵になりますね。
    根津神社にはツツジの頃にも行ってみたいです。
    地図アプリは便利ですね。
    私も時々お世話になっています。
    2024年06月24日 14:11
  • るなまる

    久しぶりの根津神社ですね
    門の向こうに夏越大祓茅の輪もいいですね
    ツツジのシーズン外の方がすいてますね
    千本鳥居は外国の人に人気ありそうです
    2024年06月24日 17:12
  • かるきち 

    ミズバショウさん、こんばんわ。
    朱塗りの大きな楼門に歴史を感じました。3000本のツツジが咲くころは見ごたえありました。
    丸く刈り込まれた緑も気持ちいいですね。千本鳥居が素敵でした。
    2024年06月24日 19:46
  • かるきち 

    miyaさん、こんばんわ。
    千本鳥居は赤いトンネルのようで趣がありました。
    ツツジもシーズンには大勢の人で賑わいます。地図アプリ、便利ですね。でも私方向音痴で指示される方角と必ず反対方向に歩きだしてしまいます^^;
    2024年06月24日 19:51
  • かるきち 

    るなまるさん、こんばんわ。
    ずいぶんご無沙汰の根津神社でした^^
    茅の輪くぐり、日本ならではの習慣ですね。千本鳥居も外人さんにとってはとてもミステリアスでしょうね。
    2024年06月24日 19:53