友人は宇治に住んでいて、職場も宇治に。
この日は3時半からお仕事だったのですが私に付き合って観光に連れて行ってくれました。本当にありがたいです。



宇治川を渡って平等院戸は反対方向に。

宇治川沿いに神代曙が咲いていました。

友人が教えてくれたのは「恵心院」
数多くの花々が心を和ませてくれる「花の寺」
地元の人には良く知られていますが、観光客はほとんど来ないのでひっそりとしたお寺でした。
春や秋の季節には境内に植えられた数多くの花々が心を和ませてくれる「花の寺」として知られています。当寺のはじまりは、古刹龍泉寺と伝えられていますが、やがて「往生要集」の著者として名高い恵心僧都源信(えしんそうずげんしん)によって再興され、恵心院と称するようになりました。源信は、宇治川に入水した源氏物語宇治十帖のヒロイン浮舟を助け、新たな道を歩ませることとなった横川の僧都のモデルともいわれています。






おしゃべりにも花が咲き、気が付くと友人も仕事に向かう時間になってしまいました。
友人とここで別れ、私はしばらくここでお花の写真を撮ったりしていました。
そしてその後、平等院へ向かいました。
この記事へのコメント
信徳
持つべきは友人ですね。静かな花の寺、恵心院良かったですね。
eko
宇治は何度か行ったことがありますが、平等院が中心になります。
地元のご友人なら穴場もご存じで花の寺「恵心院」で咲く花に癒されますね。
スイセンやツバキ、アセビにボケが綺麗です。フキノトウも咲いていますね。ハクモクレンもつぼみが膨らんでそろそろ咲きそうです。
デミ
宇治は何度も言ったとこなので懐かしいでしゅ
でも、恵心院は知りません
宇治川での休憩は多かったでしゅ
得意の花写真が冴えてましゅねっ
馬酔木やボケの花がメチャ綺麗でしゅ
ナイス・・・‼
イッシー
サクラサクこの時期の京都ってとっても魅力的ですね。
ボケの色合いも奇麗です
ゴンマック
恵心院の花たちに心が和みますね。
花のお寺いいですね、椿の花がきれいですね。
持つべきものは友ですね。
miya
花のお寺で友人と有意義な時間を過ごされましたね。
季節の花々に心が和みます。
ミズバショウ
恵心院は花の寺ととして知られるだけにきれいな花に癒されます。観光客も少なく静かな境内を満喫できるのもいいですね。
ジュン
地元しか知られていないのが素敵!
ゆっくり独り占めでしたか
気持ちも和みますね
るなまる
恵心院は初めて聞きます
お花もあっていいですねえ♪
かるきち
宇治では平等院ですね。でも地元の方のおすすめはやはり素敵ですね。恵心院も時折人はやってきましたが、すぐに帰ってしまいました。お花好きにはたまらないお寺でした。
かるきち
宇治と言えば平等院ですね。知る人ぞ知る花の寺。本当に静かで癒されました。ここでも椿がたくさん咲いていました。
フキノトウもかわいかったです。
かるきち
恵心院は知る人ぞ知るのお寺ですね。かわいい春の花がいっぱいでした。平等院から離れるとちょっと静かです。
かるきち
宇治も世界遺産の平等院があるので観光客でにぎわていましたが、恵心院の方は人も少なく静かでした。
かるきち
お花の寺というのは本当に心なごみますね。ゆったりとしたお寺でお花が楽しめました。友人とは数時間でしたが、たくさんおしゃべりしていろいろ教えてもらいました。本当に楽しい時間でした。
かるきち
私も以前宇治でこのあたりは歩いたのですが、「恵心院」には全然気が付きませんでした。やはり地元の人の情報は心強いです。お花を見ておしゃべりしていい時間でした。
かるきち
知る人ぞ知る、静かでお花がいっぱいのお寺でした。お寺の入り口は通る人も多いですが気が付かずみんな通り過ぎていきました。ひっそりとしたお寺でお花を楽しみ、友人ともおしゃべり。楽しい時間でした。
かるきち
「花の寺」すてきですよね。名前のように、四季のお花がいろいろ見られそうでした。友人のおかげで素敵な場所を知ることができました。
かるきち
地元の人の情報はすごいですね。以前このお寺の入り口前は歩いたことがあるのですが、全然気が付きませんでした。
いいお寺を知ることができました。他にもいろいろ教えてもらえて感謝です。