かつうらビッグひな祭り 町のおひな様1

さて、メジロちゃんにたくさん遊んでもらって大満足で、再びおひな様巡り。

メイン会場以外でもいろんなところでおひな様が飾られていました。

松の家という古い旅館の土間に飾られていた江戸時代のおひな様
_MG_1387.jpg

_MG_1388.jpg
明治時代のおひな様も

_MG_1381.jpg
吊るし飾りもありました。
明治時代のお道具はかなり古びていますが、お道具も残っているのもすごいですね。
_MG_1390.jpg

外には勝浦のゆるキャラ、かっぴい君がみんなと記念撮影などしていました。
_MG_1391.jpg

竹の中にもかぐや姫代わりのおひな様たち
_MG_1417.jpg

_MG_1418.jpg

_MG_1420.jpg
駐車場の一画にたくさんのおひな様

お店の階段もひな壇
_MG_1425.jpg

あちこち歩いておひな様を楽しめます。

この記事へのコメント

  • 信徳

    今晩は!
    かっぴー君はカツオの変身?
    竹の中のお雛様、アイデア抜群、拍手!拍手!素敵です。
    2024年03月09日 19:37
  • デミ

    今晩はぁ~
    お雛様に歴史の重みを感じましゅ
    町を挙げてのひな祭り
    官民一体の行事が素晴らしいでしゅ
    竹の中の、かぐや姫のお雛様も素敵でしゅねっ
    ナイス・・・‼
    2024年03月09日 21:10
  • イッシー

    凄く古いのもありますね~。
    衣装なんて触ったらボロボロになっちゃうかも。。
    丁寧に取り扱っているんでしょうね。
    2024年03月09日 22:05
  • ゴンマック

    こんばんは。
    町全体がお雛様で溢れているなんて素敵ですね。
    古いお雛様、時代を感じますね。こんなに
    たくさんのお雛様を見て回れるなんて幸せですね。
    かっぴい君がんばれ!こちらも可愛いですね。
    2024年03月09日 22:59
  • miya

    江戸時代のお雛様も見ることができるのですね。
    竹をくり抜いた中に飾るお雛様は、かぐや姫みたいです。
    お店の階段も華やかですね~。
    2024年03月09日 23:09
  • ミズバショウ

    おはようございます。
    少し色あせた衣装にお雛様の時を経た歴史を感じます。かぐや姫になったお雛様も楽しいですね。何処へ行ってもお雛様が見られるように街全体の盛り上がりがすごいです。
    2024年03月10日 07:14
  • るなまる

    町中のお雛様巡りもいいですね
    江戸とか明治時代のお雛様の保存がいいです
    ゆるキャラは目が大きいですね♪
    2024年03月10日 18:04
  • かるきち 

    信徳さん、こんばんわ。
    カッピイ君はカツオのゆるキャラでしょうね^^
    勝浦らしいゆるキャラです。竹の中のおひな様、かぐや姫みたいですね。
    2024年03月10日 23:27
  • かるきち 

    デミさん、こんばんわ。
    勝浦全体を盛り上げるイベントですね。
    竹の中のおひな様、かぐや姫ですね。
    2024年03月10日 23:32
  • かるきち 

    イッシーさん、こんばんわ。
    古い旅館の所蔵なので、きっと昔から大事にしてきたのでしょうね。そのおかげでこうして見られるのが嬉しいですね。
    2024年03月10日 23:45
  • かるきち 

    ゴンマックさん、こんばんわ。
    本当に町全体でひな祭りを盛り上げていました。
    カッピイ君も人気者で記念写真をみんなと撮っていましたよ。
    2024年03月10日 23:47
  • かるきち 

    miyaさん、こんばんわ。
    勝浦では江戸時代のおひな様がいくつもあるようですね。驚きますね。竹の中のおひな様、かぐや姫のようですね。
    2024年03月10日 23:53
  • かるきち 

    ミズバショウさん、こんばんわ。
    江戸時代や明治時代のおひな様、保存も大変ですがこうして見せていただけるのはうれしいですね。町全体がおひな祭りはいいですね。
    2024年03月11日 00:02
  • かるきち 

    るなまるさん、こんばんわ。
    いろんなところでおひな様が見られるのはたのしいですね。
    江戸時代のおひな様もきれいに保存されていますね。ゆるキャラさん目が大きい方がかわいいのでしょうね。
    2024年03月11日 00:11