龍山寺から出てすぐのところに剥皮寮という歴史的施設があります。
ここは百年あまり前の清朝時代の町並みを残しており、紅色のレンガ、アーチ型の歩道、花が彫刻された窓の格子などが見られます。優美でありながらも素朴な美しさが感じられます。
「剥皮寮歴史街区」は龍山寺の傍に位置し、康定路、広州街および昆明街に囲まれたエリアです。清朝時代の町のスタイルや当時の伝統的な商店建築をほぼ完璧な形で保存しています。この建築空間は萬華市街の発展を見続けてきた歴史の証人でもあります。独特な歴史と文化、および建築的特色を有する場所です。
(以上 台湾観光ナビより)
赤レンガの街並みがとてもノスタルジックでした。
モノクロにすると雰囲気がとてもいい感じ
剥皮寮の中庭から見学できるようになっています。
建物の壁面に絵が描いてあったりしてこの場所も人気の撮影スポット。
何か所か中に入れるところがあって、そこにはいろいろ展示物があったりしました。
蒸し器が展示されていたり、郵便受け?もありました
この記事へのコメント
信徳
デミ
家庭の蒸し器がいっぱいあるところが中華という感じでしゅねっ
赤レンガと壁画もいいでしゅねっ
100年前だとハイカラだったんでしょうねっ
ナイス・・・‼
eko
赤レンガの街並みは素敵ですね。モノクロが合いますね。
中華の蒸し器がたくさん並んだり郵便受けもいっぱいありますね。日本と同じ赤ですね。
イッシー
かるきちさんに影響を受けて、いつかは行きたいな~と思ってます。
yasuhiko
歴史的な街並みは魅力的ですね。
アーケードというのか、回廊というのか、
レンガの柱やアーチを使った歩道が。
とてもいい雰囲気だと思います。
ゴンマック
赤レンガ造りの街並みが素敵ですね。
レンガ調の古い建物が素晴らしい、建物の壁面の
絵もいいですね。展示物を見るのも楽しいですね。
ジュン
横浜の赤レンガとは
違う歴史を感じます
展示物が面白いです
ミズバショウ
miya
レトロな雰囲気、素敵ですね。
郵便受けもたくさん並ぶと可愛いです^^
るなまる
壁面の絵も映画館のようです
展示物も歴史を感じさせますね♪
かるきち
はい、その通りです。木の皮を剥いでいた場所なんですね。
剥皮なんて聞くとちょっと怖いところ?なんて思ってしまいますね。
煉瓦の建物も歴史を感じますね。
かるきち
蒸し器、つい小籠包を思い出してまた食べたくなります^^
100年前は赤レンガの建物も最新式だったのでしょうね。
かるきち
レンが造りの建物って大好きです。モノクロもよく似合いますね。蒸し器や赤い郵便受け?こうして並んでいるとかわいいですね。
かるきち
はい、龍山寺に行った後には必ずここも立ち寄ります。
ここの雰囲気も好きなんですよ^^ぜひ、台湾もフォトスポットたくさんあるので行ってみてください。
かるきち
赤レンガの建物はどこも情緒がありますね。アーケードのような回廊がすてきでした。
かるきち
赤レンガの建物、素敵でした。壁面の絵もいろいろあり、映えスポットで絶えず写真撮影が行われていました。いろいろな展示物も珍しくて楽しかったです。
かるきち
横浜の赤レンガ倉庫はハイカラなイメージですが、ここはまた中華らしい雰囲気でした。展示物もいろいろ楽しみました。
かるきち
レンガの建物の壁面、劣化していたりして昔の雰囲気がそのままという感じでもありますね。当時の面影が今でも残っていてしっかり保存しているのは素晴らしいですね。
かるきち
寂れたレンガの壁面にいろんな絵、若い人たちの人気スポットとして賑わっていました。建物自体の雰囲気も良かったです。ポストもこうして並ぶとかわいいですね。
かるきち
モノクロだと一気にタイムスリップした感じになりますね。こういう感じ好きなんです^^壁面の絵、昔の映画でペンキ絵みたいな感じです。こういうのもレトロな感じがしますね。