やはりここのクリスマスを見なくては何となく物足らない。
たくさん写真を撮ってきましたが、1館づつ紹介していると年明けになりそうなので、ちょっと写真が多いですが駆け足でアップしますね。
写真の色合いちょっと暗めの設定になっていました。実は帰るまで気が付かずにそのまま撮っていたので暗い写真が多いです。

各国のクリスマスの特色の説明文はいただいてきたチラシから記載しています。
まずはブラフ18番館
スウェーデン王国のクリスマス
特色
12月はJul(ユール)と呼ばれるクリスマスの季節。マーケットで小さな感謝の贈り物を見つけたり、サフランやスパイスの伝統的なお菓子を焼き、食卓を彩るビュッフェスタイルのお料理「ユールボード」には豚肉やお粥などが並びます。キャンドルの灯りの中、大切な家族と翌年の豊穣と平和を祈り過ごします




サンタさん、暖炉から帰ろうとしているのかな?

2階の廊下もツリーも素敵

ベッドルームもかわいいです

お隣の外交官の家へ
外観も素敵です

外交官の家のクリスマスはベトナム社会主義共和国
特色
南北に長いベトナム。北部は肌寒さを感じても、南部は真夏のクリスマス。涼しくなる夜間、華やかに彩られたイルミネーションの街に繰り出し、家族やカップルで賑やかに過ごします。フランス統治時代の名残でヨーロッパ的な一面もあり、クリスマスノエルと呼ばれ、年々大事なイベントになっているようです。
アオザイが飾られていました。



サンルーム




ベトナムやアジアの小物って大好き。



紹介しきれませんがかわいいものいっぱいで写真もいっぱいになってしまいました。
この記事へのコメント
信徳
京都から帰ったと思ったらかるかるかるぴんと横浜山手西洋館に一っ跳びですか!
クリスマスですね。ブラフ18番館、外交官の家のクリスマスが素適です。暗くなんてはないですよ。頭隠して尻隠さずのサンタさんには笑っちゃいました。
eko
横浜山手西洋館のクリスマスが毎年素敵ですね。やはり見ないとクリスマスが来ませんね。
ブラフ18番館のスウェーデン王国、外交官の家のベトナムのクリスマスは雰囲気が全く違いますね。それぞれのお国柄が溢れて素敵なクリスマス飾りになっています。煙突から帰ろうとしているサンタさん面白いですね。
ゴンマック
横浜山手西洋館、ここはいつ行っても素敵ですが
やはりクリスマスは特別ですね。ツリーや🎅サンタさん
可愛い小物たち、見ていると本当に幸せな気持ちに
なりますね。それに何もかも可愛くていいですね。
ミズバショウ
横浜山手西洋館はいろいろな国のクリスマスを楽しめるのが良いですね。スウェーデン王国のクリスマスは豪勢な食卓が印象的です。暖炉のサンタさんが楽しいですね。ベトナムはヨーロッパ的な中にもアオザイや箸が置かれてアジアの雰囲気を感じました。
miya
同じ場所を撮影しても切り取るところが違っていて興味深いです。
松ぼっくりにかぶせられたノンラーも可愛いですね。
シナモン
ブラフ18番館テーブルの上に
可愛い物が沢山載っていていいですね。
暖炉から帰ろうとするサンタさん
面白いですね。
外交官の家の飾り付けやアオザイも
素敵ですね。
るなまる
サンタさん太りすぎて帰れなさそう
松ぼっくりのアイデアがいいです♪
かるきち
京都のあとは横浜でした^^
やはり西洋館のクリスマスは見ておきたくて。
カメラの補正がマイナスのまま気が付かずに図っと写していました^^;パソコンで調整しましたが今一つでした。頭かくして尻隠せずのサンタさん、かわいいですね。
かるきち
お国柄でクリスマスも雰囲気が全然違いますね。
スウェーデンもベトナムもそれぞれ魅力的でした。ベトナムの食器や蓮の花。この感じが大好きです^^
サンタさん、ちゃんとトナカイさんのところまで帰れたかしら^^
かるきち
山手西洋館はいつ行っても素敵ですが、クリスマス時期はまた格別ですね。本当にきれいなツリーやかわいい小物、食器など見ているとあっという間に時間が過ぎますね。
かるきち
スウェーデンのクリスマスは本場のクリスマスという感じですね。ベトナムもフランス領だっただけにヨーロッパの感覚にベトナムの小物が加わって個性的ですね。
かるきち
お隣同士の西洋館でも展示物の雰囲気が全然違いましたね。同じ場所で同じものを写していても人によって全然違いますね。それもまた楽しいです。
かるきち
ブラフ18番館のクリスマス、テーブルの上に可愛い小物が並んでいました。暖炉のサンタさんもユニークですね。
外交官の家のクリスマス、ベトナムらしいアオザイなど飾れてベトナムの雰囲気いっぱいでした。
かるきち
西洋館のクリスマス、とっても楽しかったです。
サンタさんもダイエットが必要ですね^^松ぼっくりもかわいいツリーに変身ですね。
ジュン
こちらは伺わなかったので
楽しませていただきました