東京散歩 善養寺 影向の松

善養寺の影向の菊と共に有名なのが影向の松

IMG_2946.jpg
たくさんの支柱に支えられた枝がお寺の境内いっぱいに広がっています。

この影向の松は大正15年(1926)に東京都の天然記念物に指定されたクロマツで、樹齢600年以上といわれています。根元にある四角い石は「影向の石」といわれています。「影向」とは、神仏がこの世にあらわれた姿のことです。松の高さは約8メートルですが、その枝ぶりは広く、東西約31メートル、南北約28メートル、日本一の繁茂面積です。

(江戸川区 文化財・史跡HPより)

松の支柱の中を歩けるように道ができています。
IMG_2948.jpg

IMG_2949.jpg

IMG_2958.jpg

IMG_2959.jpg
影向の石もありました。

松を上から眺められるようになっている場所があるので登ってみました。
IMG_2961.jpg

今年も菊花と松を見られました。

この記事へのコメント

  • eko

    こんばんは!
    善養寺の影向の松も見事ですね。樹齢600年以上とは素晴らしいですね。横へ枝を張らせるのも大変でしょうね。
    この寺院にあるものはすべて「影向」がついて神仏のこの世の姿なんですね。ご利益ありそうですね。
    2023年11月27日 21:35
  • イッシー

    う~ん。。まさに神のなせる業!
    見せていただくと寿命が延びる気がします。笑
    2023年11月27日 22:02
  • ゴンマック

    こんばんは。
    善養寺の影向の松、大きいですね。
    樹齢600年ですか、枝も伸びていますね。
    菊の花と松、見せて頂いて良かったです。
    2023年11月27日 23:28
  • ジュン

    おはようございます
    《神仏がこの世にあらわれた姿》
    凄いです
    ご利益がありそうです
    樹齢600年以上
    松の枝振りが見事ですね
    2023年11月28日 06:53
  • ミズバショウ

    おはようございます。
    影向の松は太い幹と横に広がる枝ぶりが壮観ですね。繁茂面積が広いので支柱が必要ですが樹齢600年以上の風格を感じます。
    2023年11月28日 08:02
  • 信徳

    樹齢600年のマツ、菊花をみてマツを見て寿命が更に延びますね!
    素晴らしいマツが東京に有るとは驚きです。
    2023年11月28日 08:20
  • miya

    さすが樹齢600年、幹と枝が立派ですね。
    近くで見たら迫力があるのでしょうね。
    松も凄いですが支柱も凄い。管理する方々の努力の賜物ですね。
    2023年11月28日 10:22
  • るなまる

    樹齢600年と枝ぶりが30mもある影向の松
    迫力のある姿ですね
    空襲に会わずに育ってよかったです~♪
    2023年11月28日 17:37
  • かるきち

    ekoさん、こんばんわ。
    境内一面に張り巡らされた松の枝、支柱もたくさんありました。この支柱がなければ折れてしまうだろうなと思うほど広がっていました。樹齢600年以上の松、まさに神仏の姿かもしれないですね。
    2023年11月28日 23:37
  • かるきち

    イッシーさん、こんばんわ。
    本当にご利益ありそうですよね。この松も神仏の姿のようです。
    2023年11月28日 23:39
  • かるきち

    ゴンマックさん、こんばんわ。
    善養寺には菊花展の時にしか行きませんが、菊の花と樹齢600年の松、両方楽しめるのがうれしいです。
    2023年11月28日 23:41
  • かるきち

    ジュンさん、こんばんわ。
    樹齢600年以上の松、すごいですよね。幹もものすごく太くてそこから伸びる枝もたくさんの支柱に支えられていますね。仙人の姿のようにも思えます。
    2023年11月28日 23:44
  • かるきち

    ミズバショウさん、こんばんわ。
    影向の松、太い幹にそこから境内いっぱいに広がる枝がこのお寺の守り神のようでした。この枝の下を歩くのもいいものですよ^^
    2023年11月28日 23:48
  • かるきち

    信徳さん、こんばんわ。
    見事な菊の花と、境内いっぱいに広がる松の木。こんな場所が東京にもあるのですよ^^影向の松もあまり知られていませんが、すごい松ですね。
    2023年11月28日 23:53
  • かるきち

    miyaさん、こんばんわ。
    樹齢600年以上の松、上から見ると一面松の枝ぶりしかみえません。下に降りてたくさんの支柱に支えられて立っていると思えました。きっと日々管理、手入れをされているからこそ、この姿を見ることができるのでしょうね。
    2023年11月28日 23:59
  • かるきち

    るなまるさん、こんばんわ。
    、戦争にもいろいろあった災害にも耐えて樹齢600年以上この地に根を下ろし成長している松の木。そう思うだけでもすごいですよね。
    2023年11月29日 00:02