本尊は釈迦如来坐像。
その脇には大きな仁王の像があります。
鎌倉五山の第三位。
三代将軍実朝もしばしば訪れ、最盛期には十数か所の塔頭を擁する大寺であったといいます。
山門から石畳の参道が中門まで続いており、現在は中門の手前まで拝観できます。
(以上 鎌倉市観光協会HPより)

ここの石畳は雰囲気があってとても素敵。

思わずたくさん写真を撮ってしまいました。

中門から山門の方を向いて。


北条政子と源実朝の墓があると言われています。

北条政子の墓
源実朝の墓も写したのですが、暗すぎてボツになってしまいました。
以前訪れたときは大河ドラマの影響で訪れる人も多かったですが、今回はひっそり。
この記事へのコメント
eko
山門から中門へ続く参道の石畳が良い雰囲気ですね。中門から中へは入れないのですか?
大河ドラマも終わって静かな中で参拝出来るのは良いですね。
ゴンマック
とても美しい参道ですね、石畳がいいですね。
心静かにお参り出来ましたね。大河ドラマの時は
訪れる人が多かったのですね。
イッシー
紅葉しているときに訪れたらさらに綺麗かもしれませんね。北条政子さんを演じていた小池さんがまだ印象に残ってます。
ミズバショウ
山門から中門までの石畳が独特で印象に残ります。昨年の大河ドラマの舞台にもなったのでしょうか。ひっそりとした雰囲気が似合いますね。
miya
石畳に木漏れ日が素敵です。
たくさん写真を撮りたくなる気持ち、よくわかります。
るなまる
訪れる人も今はひっそりですか
石畳の雰囲気はほんとにいいですね♪
かるきち
中門の先は普段は非公開で、お正月とGWの期間に特別拝観があるようです。北条政子のお墓や源実朝のお墓も今はひっそりとしていました、
かるきち
この石畳は本当に美しくてすてきです。
中門まで続く石畳を見たくて立ち寄ったともいえるくらいでした。大河ドラマの時は人も多かったですが、今はとても静かでした。
かるきち
石畳と紅葉、見られたら最高でしょうね。
今年はもう無理かなと思いますので、また来年紅葉の頃に行ければいいですね。
小池栄子さんの北条政子、良かったですね。
かるきち
中門までの石畳、人気がなかったのでとてもいい雰囲気になっていました。大河ドラマの影響で北条政子、源実朝のお墓も去年は訪れる人も多かったですが、今回はひっそりしていました。
かるきち
ここの石畳、素晴らしいですよね。以前miyaさんもアップされていましたね。とても印象に残る石畳。紅葉と一緒だとまた別格でしょうね。
かるきち
去年訪れたときは大河ドラマの影響で賑わっていました。今回はとても静かで訪れる人もまばら。美しい石畳をじっくり見られました。