鎌倉散歩 海蔵寺

北鎌倉から鎌倉へ向かいましたが、どっちの方面に進もうか考えてました。
大通りをまっすぐ行って建長寺へ。または亀ヶ谷切通しを抜けて海蔵寺や英勝寺へと。

結局亀ヶ谷切通しを抜けるコースを選び海蔵寺に向かいました。

IMG_2790.jpg
国指定史跡の亀ヶ谷切通しは扇ヶ谷と山ノ内を結ぶ急坂です。現在も生活道、そして北鎌倉へ通じる裏道として使われています。

IMG_2791.jpg
緑の中を歩くのが楽しい。

切通しを抜けて海蔵寺経向かいました。途中大きなカキの木
IMG_2818.jpg

扇ガ谷の最奥にある深い緑に囲まれた臨済宗建長寺派の寺。もと真言宗で、1153(建長5)年、宗尊親王の命により、藤原仲能が本願主となって七堂伽藍が再建されました。しかし、1333(元弘3)年の鎌倉幕府滅亡の際、兵火によって七堂伽藍が焼失したため、1394(応永元)年に第二代鎌倉公方足利氏満の命により、上杉氏定が禅宗寺院として再建しました。開山は謡曲『殺生石』で有名な心昭空外(源翁禅師)で、以後扇ガ谷上杉氏に外護されました。1791(寛政3)年の境内図によると、主な伽藍配置は現在とほぼ同じで、塔頭七ヵ院とともに描かれています。

仏殿(薬師堂)は1775(安永5)年に浄智寺から移したもので、薬師像の顔を胎内に納めた薬師如来像(別名啼薬師)や十二神将像等が祀られています。

(以上 鎌倉市観光協会HPより)

IMG_2800.jpg

海蔵寺は鎌倉からも北鎌倉からもちょっと離れているのであまり訪れる人も多くない。静かなお寺でした。
IMG_2801.jpg
本堂

和傘がきれい
IMG_2802.jpg

ここでもササリンドウが咲いていました。
IMG_2803.jpg
茅葺屋根の庫裡がのどかでいい感じ。
IMG_2807.jpg

IMG_2808.jpg
本堂には開山の心昭空外坐像が祀られています。

この記事へのコメント

  • 信徳

    少し歩けばお寺さん、鎌倉、北鎌倉にはお寺さんが多くて楽しいお寺さん廻りが出来ますね。
    有名な切り通し、昔が偲ばれます。ここでもササリンドウが綺麗です。
    2023年11月20日 19:07
  • イッシー

    海蔵寺というのは知りませんでした。
    和傘とササリンドウの写真が美しいですね~。
    2023年11月20日 22:45
  • ゴンマック

    こんばんは。
    鎌倉はお寺が多いですね。
    ひっそりと静かな感じが素敵です。
    ここにもササリンドウの花が咲いていて
    和みますね。
    2023年11月20日 23:36
  • eko

    こんばんは!
    鎌倉は寺院が多くて見所が沢山、どこへ行こうか迷いますね。海蔵寺は落ち着いた雰囲気で茅葺屋根の庫裡が良い感じですね。和傘が綺麗です。ササリンドウも可愛いですね。
    2023年11月20日 23:47
  • ミズバショウ

    おはようございます。
    亀ヶ谷切通しは国指定の史跡なので当時の雰囲気を残しているのでしょうね。海蔵寺の本殿と庫裡はシンプルな外観の中にも長い歴史と重みを感じました。
    2023年11月21日 08:28
  • miya

    北鎌倉から海蔵寺に抜けたことがないので一度歩いてみたいです。
    ここでもササリンドウがきれいですね。
    鎌倉駅周辺が混雑していても少し歩けば静かな佇まいを味わうことができますね。
    2023年11月21日 16:17
  • るなまる

    海蔵寺までのお散歩が楽しそうです
    急坂があっても緑の中は癒されますね
    和傘が紅葉の色合いに見えました~♪
    2023年11月21日 18:34
  • かるきち

    信徳さん、こんばんわ。
    鎌倉・北鎌倉辺りは昔からの切通しも多く歴史を感じさせてくれる小道がいいですね。お寺も周辺にたくさんあり、鎌倉時代に通じるものが多くて見ごたえがありました。
    2023年11月21日 23:11
  • かるきち

    イッシーさん、こんばんわ。
    海蔵寺は鎌倉からもちょっと距離があります。その分、訪れる人が少なくてひっそりとしていて静かにお寺の雰囲気が味わえました。ササリンドウも咲き、かわいいです。
    2023年11月21日 23:14
  • かるきち

    ゴンマックさん、こんばんわ。
    鎌倉は鎌倉五山と呼ばれるお寺などもあり、寺社仏閣が多いところですね。海蔵寺は鎌倉からも距離があり静かなお寺でした。のんびりササリンドウを眺めているのもいいですね。
    2023年11月21日 23:18
  • かるきち

    ekoさん、こんばんわ。
    はい、鎌倉はいろいろなところに有名なお寺が多いので、どこへ行こうかいつも迷っています^^
    今回はにぎわう場所を避けて歩きました。海蔵寺は鎌倉からちょっと離れているからかとても静かです。茅葺屋根の庫裡が鄙びた雰囲気で良かったです。
    2023年11月21日 23:21
  • かるきち

    miyaさん、こんばんわ。
    北鎌倉から亀ヶ谷切通し、アップダウンがあります。でも以前鎌倉から逆ルートで歩いたことがありますが、鎌倉からの方が遠い感じがしました。
    海蔵寺は鎌倉から離れているので静かで鄙びた雰囲気が良かったです。
    2023年11月21日 23:26
  • かるきち

    ミズバショウさん、こんばんわ。
    すみません、コメントの順番が違いました。
    亀ヶ谷切通し、道幅も狭く自動車は走れません。そのおかげで昔の面影も残っていますね。海蔵寺の茅葺屋根の庫裡や本堂がこの場所にぴったりでした。
    2023年11月21日 23:32
  • かるきち

    るなまるさん、こんばんわ。
    この時期なのでアップダウンの坂道も汗かくこともなく歩けました。緑の中を歩けるのはたのしいですね。和傘も素敵でした。
    2023年11月21日 23:36