いろんな国の団体旅行客も多そう。
ホテル直結でショッピングモールがありました。
スーパーも夜9時まで営業しているとのことで夜のお出かけの後に行ってみようと^^
バスでレストラン近くまで行って初めに夕食。
夕方6時過ぎでもまだ明るい


助けて~~~!って

オブジェでした。
行ったお店は気軽なレストラン。
ここでは飲み物1人1杯ずつ無料でいただきました。
まずはポテトスープ
メインは豚肉の煮込みとダンプリングとザワークラフト(チェコの伝統料理)

豚肉の後ろにあるのがダンプリング
ジャガイモを使っています。なんとも表現しがたいですが、ジャガイモを固めて雰囲気的にはつみれのようにしている感じ。
ボリュームがありました。
陽気なおじさん。ビールジョッキを何杯ももてるのはすごい。

食後に夕景散策。
すっかり暗くなりました。
国民劇場
当時(1840年代頃)はハプスブルク家の権力が強く、上演されるものもドイツ語の演劇ばかりでした。
しかし、チェコ語によるチェコ人のための舞台を求め国民の寄付で造られた劇場でしたが、完成後初回の舞台後に焼失。再び寄付による再建が行われ完成した劇場。



ヴルタヴァ川とプラハ城も夜景が美しいです。






橋から再び国民劇場を見て。
美しい夜景にバッテリーも入れ替えたミラーレス一眼でいっぱい写しました。

この記事へのコメント
信徳
橋と城が浮かび上がっています。
余りにも綺麗なんでいっぱい写したでしょう。
プラハ料理は如何でしたか?
eko
ヴルタヴァ川とプラハ城の夜景が最高に綺麗です。写真を何枚も撮りたくなりますね。
チェコの伝統料理は如何でしたか?
yasuhiko
古い町並みが素敵です。こんな夜でも、
モルダウじゃ無い、ヴルタヴァ川に
たくさんの船が出てるんですね。
イッシー
素晴らしいですね!!私だったら一口アルコール飲んで寝てるかも
ゴンマック
夜景が美しいですね。これは何枚でも写したく
なりますね。国民劇場、大きくて立派な建物ですね。
ミズバショウ
夕食のポテトスープの豚肉に厚みがあって美味しそうです。タンブリングの味がちょっと気になりました。ライトアップされたヴルタヴァ川とプラハ城の夜景が黄金色に輝いてきれいですね。
るなまる
夜のお食事もいいですね
あちらのビールも飲みたいです~♪
かるきち
プラハの夜景もきれいだと聞いていたので見られて良かったです。チェコの郷土料理、まずまずでしたが、ダンプリングがつみれの様と表現しましたが、何に似た味かと表現するのが難しかったです。
かるきち
日中の風景もとてもきれいでしたが、夜景もまた本当にきれいでした。プラハ城がライトアップされて輝いていました。
郷土料理は・・・まあまあという感じでした。^^
かるきち
ライトアップされた街並みがとても美しかったです。
ヴルタヴァ川も船で夜景を楽しんでいたのでしょうか。時間があれば乗ってみたかったです。
かるきち
バッテリーも充電ばっちりで思い切り夜景を写してきました。アルコール、私も飲めないのでソフトバンクです。
かるきち
すばらしい夜景にたくさん写真を撮ってきました。^^国民劇場もライトアップされて重厚な美しさがありました。
かるきち
ポテトスープは別のもので、このお皿はチェコの伝統料理のものですが、ダンプリングがなんとも表現しがたくてつみれみたいと書きましたが、つみれとも違うし。あまり味わったことがない感じでした。
ライトアップされたヴルタヴァ川とプラハ城。本当に素晴らしかったです。
かるきち
プラハの夜景とても素晴らしくてずっと見ていたかったです。今回の旅行はフリータイムの日以外は3食食べられたのでとても楽でした。ビールは夫に言わせると軽い感じの口当たりだそうです。