2023年09月03日 東京散歩 柴又帝釈天2 帝釈天本堂横には彫刻ギャラリーという有料のスペースがありますが、そこには入らず、無料の渡り廊下で廊下の欄干にもいろいろな彫刻が見られました。渡り廊下から二天門を見る帝釈天と言えば寅さんですね。今でもひょっこり寅さんが出てきそうな雰囲気でした。
かるきち 信徳さん、こんばんわ。有料の彫刻ギャラリーは本堂の裏手にあります。以前入ったことがありますが、見事なものでした。渡り廊下は無料のゾーンです^^待っていても寅さんは出てこなかったですか。残念。でもおいしいウナギを食べて良かったですね。
この記事へのコメント
信徳
渡り廊下が彫刻ギャラリーになっているんですね、知らなかった!お参りして寅さんが出て来るかと少し待っていましたが出て来なかったのでウナギを食べに行きました。
eko
渡り廊下の彫刻も見事ですね。
二天門のモノクロも良い雰囲気ですね。
帝釈天は今でも寅さんがひょっこり出てくるような雰囲気がしますね。
miya
駅前で会えますね。
彫刻も素敵です。
イッシー
名工が彫ったのでしょうね~。
素敵です。
ミズバショウ
るなまる
欄干などの彫刻もいいですねえ
寅さんが帰ってきたぞ~と出て来そうです
かるきち
有料の彫刻ギャラリーは本堂の裏手にあります。
以前入ったことがありますが、見事なものでした。渡り廊下は無料のゾーンです^^待っていても寅さんは出てこなかったですか。残念。でもおいしいウナギを食べて良かったですね。
かるきち
渡り廊下の欄干もきれいな彫刻がありました。モノクロの二天門、一気に昭和に戻った感じで寅さんがひょっこり現れそうです。
かるきち
見事な彫刻でした。
確かに今は柴又駅前で寅さんが待っていてくれますね^^
かるきち
彫刻ギャラリーのことちょっと調べてみましたが、加藤勘造氏という人とその弟子たちが中心に施行されたそうです。
かるきち
渡り廊下も彫刻が楽しめました。寅さんの映画、今でもテレビで放送されますね。寅さんの義理人情が染みますね。
かるきち
渡り廊下からの眺めもいいですね。彫刻も楽しめました。
寅さんも今でも「おい、さくら」なんて言って出てきそうです。