天気予報を聞いて2日は大雨なので、1日のいいお天気で、まだあじさいを見る人でにぎわう前に鎌倉へ行こうと一人で出かけてきました。
賑わう前にと思いましたが、やっぱり人は多い!
日本人も外人さんも多かったです。

まずは長谷寺から。
私にしては珍しく(と言っても観光を始めるには遅いかな)11時頃に長谷寺に到着。
いつもの山門と大きな提灯は記念撮影の人で順番待ち。
なので今回は撮影しませんでした。

長谷寺は拝観券のほかにあじさい路に入るのにあじさい鑑賞検討して500円必要です。
あじさい路を登っても良かったのですが、結構急だし人が多いとゆっくり見ることもできないだろうなと思ってあじさい路には行きませんでした。
でも境内にもアジサイはたくさんありました。










長谷寺で命名された新種のアジサイが展示されていました。

仏様もアジサイを持っていました。

海の見える風景もいいですね。

この日も鎌倉散策でたくさん撮ってきました。
しばしお付き合いくださいね。
この記事へのコメント
信徳
綺麗なアジサイ、お寺さんにピッタリですね、自寺でネーミングするのも面白いですね。
デミ
鎌倉の紫陽花寺・・・長谷寺の放送をNHKが中継してました
小雨でしたが雨に似合う花でしゅねっ
鎌倉の海が懐かしかったぁ~
ナイス・!・・・☆
eko
鎌倉へアジサイを見に行かれましたか。鎌倉は人気の観光地、ましてや綺麗なアジサイの季節は平日でも混んでいるんですね。長谷寺のアジサイ、色とりどりに咲いてとても綺麗です。長谷寺で命名された新種のアジサイも素敵ですね。
やはり海の見える風景は良いですね。
イッシー
こういう記事見ると行きたくなりますね。
2枚目は綺麗ですね~
新種を作り出しているんですね~!!
ミズバショウ
アジサイで有名なお寺だけに日にちをずらして行っても混雑したようですね。鉢植えのアジサイが彩り豊かできれいです。新種のアジサイにお寺の名前が付けられたのは粋な計らいですね。
miya
やはり人が多かったでしょう。あじさい路は諦めたのですね。
長谷の潮騒、晴れた日の湘南の海を連想させる爽やかな花ですね。
良縁地蔵さんは、いつ見てもかわいいです。
続きも楽しみにしています。
ジュン
新種の名前が素敵に付けられていますね
海の景色も綺麗ですね
るなまる
すごい人出のようでしたね
境内のアジサイ鑑賞がバッチリです
仏様とアジサイにほっこりです♪
かるきち
長谷寺は近くに大仏様もあるので外人さんにも大人気で特にアジサイの頃は特に混雑します。^^そういう私もこの混雑の中に出かけちゃいました。6月半ばにはもっと混雑するでしょうね。
かるきち
NHKで放送されていましたか。アジサイで有名なので放送もあるでしょうね。^^今回は鎌倉の海には行きませんでした。海もいいですね。
かるきち
私が行った日もたくさんの人たちがいましたが、それでもピークの時はもっとすごいのだろうなと思いました。
長谷寺で命名された新種のアジサイ、幾つもありました。素敵なアジサイでした。ここからは海も見えるので気持ちいいです。
かるきち
今では鎌倉は一年中賑わっていますが、アジサイの季節はどこもいっぱいでしょう^^
新種のアジサイもいろいろありますね。
かるきち
土日はもっと混みますが、この時期は平日でもにぎわっていますね。鉢植えのアジサイもたくさんあってとてもきれいでした。新種のアジサイも長谷から始まるということでしょうか。
かるきち
miyaさんの記事を拝見してやはり鎌倉に行きたいと思い出かけてきました。あじさい路は登るのも結構きつい(金比羅山に比べたら楽勝ですが、道が細いのでノロノロ出来ないのでやめました。良縁地蔵様、ほっこり笑顔に癒されますね。
かるきち
やはり長谷寺のアジサイはすてきですね。新種のアジサイが加わるとまた魅力が増しますね。海の見える景色も素晴らしいですね。
かるきち
長谷方面は大仏様もあるので外人さんや修学旅行生にも人気スポットですね。あじさい路はシーズンは大行列になるらしいので観賞券があるのはいいですね。かわいいお地蔵様に癒されます。