しまなみ海道 因島 因島水軍城

次は村上海賊の資料館、因島水軍城へ。

_MG_7400.jpg
因島水軍城も小高い場所にあります。

今回の旅行はほぼ高い場所へ行っています。
足腰丈夫のうちじゃないとしんどいところばかりだな~~と思いました。

_MG_7385.jpg

_MG_7386.jpg

_MG_7387.jpg
石段・坂道を上りようやく入り口に。

資料館の展示物
_MG_7389.jpg

因島水軍城は因島村上氏が残した武具や遺品・古文書など歴史資料を展示しています。

村上海賊は室町時代から戦国時代にかけて、芸予諸島を中心に活動した海賊(水軍)です。
現在の尾道市の因島、今治市の能島、来島を本拠地とした三家に分かれ、時には結束し、時には互いに戦いながら、瀬戸内のほぼ全域の海を支配していました。

芸予諸島は、昔から多くの島々があり、その間には激しい潮流がながれていました。また、瀬戸内海の中央に位置し、大阪や九州へ向かうには必ず通行しなければならない場所です。こうした場所を支配することで、瀬戸内海全体の海上交通を支配できるわけです。

「海賊」という言葉は、現在では海上を航行する船や沿岸地域から強引に物資等を奪う人々を指します。因島村上氏が活躍していた頃は、海で活動し、通行料が払われなければ強奪することもありますが、普段は札浦(関所)で通行料を徴収し、水先案内人として、瀬戸内海の各地域との交渉もしていました。また、中国などの海外諸国とも交易をしたり、平時は漁業者として活動もしていました。まさに 「海とともに生きる人々」だったのです。ですから、現在の海賊という言葉と当時の海賊は意味が違っていました。「海賊」という言葉は戦国時代当時から使われていて、織田信長に仕えた宣教師ルイス ・ フロイスは、村上海賊を 「 日本最大の海賊」 と呼んでいます。ですから、本書では、当時の呼称を使い、「村上海賊」と呼ぶこととします。

(以上 因島観光ナビHPより)

_MG_7391.jpg
_MG_7392.jpg

_MG_7393.jpg

_MG_7394.jpg

資料館外の眺め
_MG_7395.jpg

二の丸では軍法会議中でした。
_MG_7398.jpg

因島村上氏一族のお墓もありましたが、そこに行くには長い石段で行かなくてはいけないので、断念しました。

因島の観光は2か所だけでしたが、
ほかにもHAKKOパーク(萬田酵素の発酵をテーマにしたテーマパーク)
因島フラワーセンター
本因坊秀策囲碁記念館 

などあります。

この記事へのコメント

  • 信徳

    今晩は!
    小高い山の水軍城から見張っていて通る船の物品を強奪する海賊かと思ったのですがそうじゃなかったのですね。
    瀬戸内海を支配していた豪族なんですね。
    2023年05月10日 19:56
  • デミ

    こんばんわ~
    瀬戸内海の島は結構歩くところが多いでしゅねっ
    瀬戸内は潮の流れを熟知しないと戦えないと言われてましゅねっ
    多くの記事で見識が高まりましたぁ~
    ナイス・!・・・☆
    2023年05月10日 20:31
  • eko

    こんばんは!
    村上水軍の本拠地のお城、高い場所にあって通る船はすべて見えるようになっていますね。海賊といっても瀬戸内海の水先案内人として海と共に生きる人びとだったのですね。思っていたイメージとは違いました。
    それにしても石階段や坂道を上ったり下ったり大変そうです。
    2023年05月10日 23:17
  • イッシー

    海賊っていうと、映画やアニメのあのイメージで!!
    どうも日本の瀬戸内海の気候風土とマッチしにくいな^と思ってましたが、納得です。それでも戦術的には重要な拠点が多いですから、権力者には巻き込まれたんでしょうね。
    先祖が水軍だったっていう村上さんとはご縁があったりしましたがいい人でした。笑
    2023年05月11日 00:41
  • ミズバショウ

    おはようございます。
    お近くで強い地震がありましたがお怪我はありませんでしたか。大きな地震が続くと怖いですね。
    村上水軍は海賊とは言っても今でいう意味とは違って瀬戸内海の交通を仕切っていた一族なのですね。お城も立派で資料館から当時の様子などが分かりました。
    2023年05月11日 05:48
  • miya

    地震にビックリして跳び起きました。
    かるきちさんのところは大丈夫でしたか。

    見上げるお城の背景の青空が印象的でした。
    足腰丈夫なうちに、こういう場所は行っておきたいですね。
    2023年05月11日 10:46
  • るなまる

    因島水軍城も小高い所ですか
    なまった体にちょうどいいかもです(笑)
    時代劇のドラマが多いせいか見入ってしまいますね
    2023年05月11日 17:54
  • かるきち 

    信徳さん、こんばんわ。
    海賊というと誰でも船を襲って金銀財宝を盗んだりするというイメージですね。私もここに行くまでずっとそう思っていました。実際に行って歴史に触れると納得ですね。
    2023年05月11日 22:59
  • かるきち

    デミさん、こんばんわ。
    瀬戸内海は潮流を読むのが難しいのでしょうね。そのため、こういう人たちが活躍し、瀬戸内の安全を守っていたということをここにきて知ることができました。
    2023年05月11日 23:02
  • かるきち

    ekoさん、こんばんわ。
    海賊という言葉が昔と今では全然意味が違っていたということがわかりました。高い山から海を一望し、海の安全を守っていたのですね。今はこうして整備された石段などを上り下りしましたが、昔はどうだったのでしょうね。ちょっと想像してしまいました。
    2023年05月11日 23:05
  • かるきち 

    イッシーさん、こんばんわ。
    確かに海賊というと、残虐な行為で船を奪ったりするというイメージですね。でもこうしてちゃんと学ぶと全然違っていたということがよくわかりました。ご先祖が村上海賊の方とお知り合いですか。すごいですね。
    2023年05月11日 23:59
  • かるきち 

    ミズバショウさん、こんばんわ。
    ご心配おかけしました。私の方は被害もなく済みました。ありがとうございます。
    村上水軍は瀬戸内海を取り仕切る一族で今の海賊とは意味合いが全然違うということを初めて知りました。
    2023年05月12日 00:04
  • かるきち 

    miyaさん、こんばんわ。
    飛び起きましたか^^私はスマホのアラームで目を覚ましましたがまたすぐ寝てしまいました^^;
    海もとても青くてきれいでしたが、空も快晴。とてもきれいでした。今回の旅行は小高いところばかり登ったのでかなり足に来ました。行けるのも今のうちかなと思って頑張りました。
    2023年05月12日 00:10
  • かるきち 

    るなまるさん、こんばんわ。
    村上水軍城も高い場所でしたよ。足腰なまっているとかなりしんどいですね~~。村上海賊の娘という小説があるので今度読んでみようって思いました。
    2023年05月12日 00:18
  • ミクミティ

    私も尾道からしまなみ海道を渡りました。
    ただ、全く違う所へ足を運ばれているのが興味深いです。
    村上海賊の因島水軍城へは行きませんでした。
    私が行ったのは大島の村上水軍博物館だったのです。
    やはり見所が多いですね。
    「村上海賊の娘」4巻を読んでから行きましたよ。
    2023年05月14日 21:45