
2日はずっと行きたかったしまなみ海道へ。
しまなみ海道は尾道から向島~因島~生口島~大三島~伯方島~大島~愛媛県今治市へと渡る西瀬戸自動車道が走っています。
尾道から向島は有料道路を走らなくても国道317号線で尾道大橋を渡ると無料です。
向島は通過のみで向島ICから有料道路へ。
いよいよしまなみ海道を走ると思うとワクワクします。



因島大橋(全長1270m)を渡って因島へ。
因島に入るとすぐ大浜PAがあり、PAから橋を間近に見られる歩行者専用の通路があります。
もちろん歩きました。
サイクリングする人たちもたくさん。



自動車道路の下には二輪車用の道路があります。
ちょうど車と自転車が走りました。


この赤い橋は向島と小さな岩子島を結ぶ橋。
岩子島は周囲約8キロしかないそうです。

パーキングエリアだけでもたっぷり景色を楽しみましたが、次へ行かなくては。
因島では白滝山と五百羅漢、因島水軍城へ。
白滝山と五百羅漢へまずは行きました。
標高227mの白滝山は因島村上水軍6代当主村上新蔵人吉充が観音堂を建立し、柏原伝六とその弟子たちによって五百羅漢の石仏が造られました。
頂上には大小約700体の石仏が所狭しと並んでいます。山頂からは瀬戸内海の多島美が眼下に広がり、その眺めの素晴らしさに歌人・吉井勇は「白滝の山に登れば眼路広し、島あれば海、海あれば島」と詠んでいます。
白滝大和除虫菊の風景は「にほんの里100選」に選定されています。
(以上 尾道観光案内 因島チラシより)
こちらも駐車場からずっと登り道。
初めは登り道もまあまあですが、だんだんきつくなってしんどくなります。
それでも景色の美しさに励まされて何とか登りました。


登りは表参道から、帰りは裏参道を歩きましたが、どちらも大変でした。(;^ω^)
山門前に膝の羅漢様
膝を撫でて願えば足の病がよくなる
もちろん膝を撫でて足腰丈夫を願いました。



釈迦三尊像・石仏群
展望台へ向かう道の両側に石仏群がガードレール代わりのように並んでいました。


一観夫婦の像
展望台から眺めた因島大橋


山頂の先端?
日本大小神祇

帰りは裏参道から戻りました。
うさぎ岩

かえる岩

うさぎ岩はウサギに見えましたが、カエルはどうでしょう??
この記事へのコメント
信徳
デミ
瀬戸内海の綺麗さとなだらかさが伝わってきました
日本で一番温暖な瀬戸内・・・ナイス・!・・・☆
eko
瀬戸内海と島と橋と素晴らしい景色ですね。もう少し若かったらサイクリングしたかったと思います。いつか行きたいですね。
展望台から眺めた因島大橋の景色が最高です。
イッシー
ミズバショウ
案内図を見ると白滝山の山頂には石仏がたくさんあるようで見ごたえがありそうです。展望台から眺めた因島大橋や見渡す瀬戸内海の眺望が最高ですね。カエル岩はカエルの頭部に見えました。
ジュン
頑張って歩けるますね
絵葉書のように美しいです
うさぎ岩
凄い!ウサギに見えます
お天気に恵まれて良かったですね
miya
楽して行った所より少々大変な思いをして歩いた道のほうが
思い出に残ることでしょう。
うさぎ岩は驚くほどウサギに似ていますね。
るなまる
おいらも走りたいなあと思ったほどです
またまた険しい登り道の最後はご褒美がありますね
うさぎ岩まんまうさぎに見えました~♪
かるきち
しまなみ海道はテレビなどでも紹介よくされていますが、本当に絶景の場所でした。海と橋の見える風景。いいお天気だったので最高です。念願の場所に行けて良かったです。
かるきち
因島、聞いたことはあってもどんなところか知らなかったので行けて良かったです。海の青さも最高ですね。
かるきち
しまなみ海道は2輪車専用道路もあるので、景色を楽しみながら自転車をこぐのもリフレッシュできそうですね。私たち夫婦は自転車乗れないので車でしたが、車からでもいる景色は最高でした。^^
かるきち
景色も最高ですが、山頂?に五百羅漢があるのも驚きですね。五百羅漢と言いますが、実際は700体くらいあるそうですよ。
かるきち
ここまで登るのにとても大変でしたが、その苦労が報われました。展望台からの眺めも素晴らしいです。五百羅漢も見事なものでした。うさぎ岩はよくわかりますがかえる岩、カエルの頭部のように見えますか。そう言われるとそんな風に見えてきました^^
かるきち
頑張って山頂まで登った甲斐がありました。石佛様に見守られてまさに天国ですね^^お天気にも恵まれていいGWを過ごすことができました。うさぎ岩、本当にうさぎですね^^びっくりしました。
かるきち
苦労して登ったからこそすばらしい風景が見られました。
山頂にたくさんの石仏様があるとは思わないのでびっくりですね。うさぎ岩もばっちりうさぎですね。しまなみ海道、一度は行きたい場所で、最高の思い出です。
かるきち
しまなみ海道はサイクリングする人は1度は訪れたいところですね。サイクリング無しでも風光明媚でドライブもすごくお勧めです。