市内散歩 高圓寺の長寿藤1

藤の花というとここの藤も必須

高圓寺の長寿藤

樹齢200年を超えると言われる藤の木があり、藤の房が長い時は2m超えるときがあるそうです。

_MG_7008.jpg

お寺の境内一面に藤棚が広がっています。

_MG_7052.jpg
さすがに2mを超える房はありませんでしたが、70~80cm位あるかな?長い房の藤の花が見られました。

_MG_7009.jpg

_MG_7011.jpg

薄紫色の藤と白い藤の2本の木が見られました。

_MG_7024.jpg

_MG_7014.jpg

_MG_7033.jpg

_MG_7034.jpg

この記事へのコメント

  • 信徳

    樹齢200年、2mは凄いですね、迫力が有ります。
    私も先日見に行った時には白フジが遅れていました。何処も白いフジが遅れるようですね。
    紫のフジはバッチリ綺麗です。
    2023年04月25日 19:24
  • デミ

    こんばんわ~
    ここの藤は綺麗でしゅねっ
    古木の藤には魅力がいっぱいでしゅねっ
    メチャ綺麗な藤の花・・・ナイス・!・・・☆
    2023年04月25日 20:19
  • eko

    こんばんは!
    200年を超える長寿藤が綺麗ですね。2mにもなる長い藤は素敵ですね。長い房が風に揺れる姿など想像してしまいます。
    2023年04月25日 23:14
  • イッシー

    流石に古木ともなると貫禄が違いますね。
    2mとはすごいですよね。そんな時見てみたいです。
    2023年04月26日 05:34
  • ミズバショウ

    おはようございます。
    すだれのように垂れ下がる長寿藤は見ごたえがありますね。房の長さが80センチでも長く感じますが2メートルを超える藤の花を見てみたいです。
    2023年04月26日 07:09
  • miya

    樹齢200年ですか。
    2mを超える房を一度見てみたいですね。
    7,80㎝でも十分きれいですけどね^^
    2023年04月26日 11:27
  • るなまる

    樹齢200年に2mの藤房ですか
    ♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
    ぜひにお目にかかれたいですねえ
    2023年04月26日 19:28
  • かるきち 

    信徳さん、こんばんわ。
    藤の木も古木が割合と多く残っているのですね。こちらも名前の通り長寿藤でした。白藤はまだ房も伸びていませんが紫の藤は長くなっていますね。
    2023年04月26日 23:40
  • かるきち

    デミさん、こんばんわ。
    ここの藤棚は下に入れるのがうれしいです。真下から見上げる藤もいいですよ。
    2023年04月26日 23:42
  • かるきち

    ekoさん、こんばんわ。
    2mに伸びる房も見てみたいですが、私が行く時期が早いのかそこまで長いものには出会えません。
    それでもこれだけの長さがある藤が見られて良かったです。
    2023年04月26日 23:45
  • かるきち

    イッシーさん、こんばんわ。
    2mになる藤の房、見てみたいですよね。私もまだ見たことがありません。一度は見てみたいですね^^
    2023年04月26日 23:47
  • かるきち 

    ミズバショウさん、こんばんわ。
    2mの房を見ることはなかなか難しそうですが、それでもこれだけの長さがある藤が見られて良かったです。風に揺れると素敵でした。
    2023年04月26日 23:49
  • かるきち 

    miyaさん、こんばんわ。
    200年の樹齢ってすごいですよね。どれだけの人がこの藤を眺めたのだろうと思うと感慨深いですね。
    2mの藤の房、見てみたいですよね。
    2023年04月26日 23:51
  • かるきち 

    るなまるさん、こんばんわ。
    すごい藤ですよね。それなのに、訪れる人もあまり多くなくて平日はゆったりのんびり見ることができました。
    2023年04月26日 23:53