2023年02月08日 テーブルウエアフェスティバル ~グラスの輝き~2 KAGAMI1934年日本で初めてクリスタルガラス専門工場として誕生したカガミクリスタルロイヤルブルーシリーズKAGAMIはもう1か所ブースがありました。カットがとても美しいグラスに魅了されました。
デミ こんばんわ~日本の独自の技術もあり、また、がいこくから学んだ技術もあり、クリスタルは眼鏡などで大きな飛躍を遂げていましゅねっ食器としても、素晴らしい成長と思いましゅカットと色合い・・・まだまだ伸びていくんでしょうねっナイス・!・・・☆
eko こんばんは!一番上のガラス製品はバックの縦縞が映って魚のような模様が出来ているんですか。ガラスにどんな技巧が施してあるのでしょうか。見事なものですね。ガラスの工芸品は綺麗ですね。カット技術が凄いですね。
この記事へのコメント
信徳
特にカットなど繊細な技術が優れているのでしょう。
素適なグラスです。
デミ
日本の独自の技術もあり、また、がいこくから学んだ技術もあり、クリスタルは眼鏡などで大きな飛躍を遂げていましゅねっ
食器としても、素晴らしい成長と思いましゅ
カットと色合い・・・
まだまだ伸びていくんでしょうねっ
ナイス・!・・・☆
eko
一番上のガラス製品はバックの縦縞が映って魚のような模様が出来ているんですか。ガラスにどんな技巧が施してあるのでしょうか。見事なものですね。
ガラスの工芸品は綺麗ですね。カット技術が凄いですね。
ミズバショウ
背景の直線が計算された曲線に見えるのがすごいですね。カット技術も繊細でブルーとの調和が素晴らしいです。
イッシー
色合いもとても美しく見応えありますね。
miya
以前はよくデパートなどで見て歩いたものです。
残念ながら見るだけね(笑)
ジュン
カットとブルー
ため息がでちゃいます
るなまる
カットの仕方をテレビで見ましたが
失敗なくやるのが大変そうですね
かるきち
カットの美しさ、これはやっぱり日本の技術ですね。
色合いもカットの輝きも素敵です。
かるきち
もともとはガラス製造などは海外からやって来たものでしょうけれど、日本独自の技術もあって美しいものがたくさんありますね。
かるきち
一番上の写真、ブルーの背景がクリスタルに写り、彫刻されたクジラ?を海で泳がせているように見えました。グラス類も見事な技術で美しかったです。
かるきち
クリスタルの置物の屈折で壁の直線も面白い形に見えますね。よく計算されていると感心します。
かるきち
KAGAMIは大田区で生まれたガラス工場だそうです。江戸切子のようなグラス、カットも見事ですね。
かるきち
デパートでグラス鑑賞楽しいですね。使うとなると怖いですが、見て回るのは目の保養で私も楽しいです。^^
かるきち
本当に素敵ですよね。ブルーもとてもさわやかでカットの輝きを引き立たせていますね。
かるきち
さすがメイドインジャパンという感じですね。テレビでカットの仕方をご覧になりましたか。やはりこれまでできるようになるには年数が必要なのでしょうね。