小町通りはごった返ししていました。
通り抜けて鎌倉駅前付近で軽くお昼ごはん。
2時半近くになっていました。
これから長谷方面に行くには遅いし、鶴岡八幡宮もまた人が多いかなと思い、ちょっと離れた報国寺へ。
報国寺に出かけるのもかなり久しぶり。
報国寺のお寺について(HPより)
建武元年(1334年)報国寺開山(仏乗禅師)さまは、現在地に休耕庵を建てて修業なされました。また余暇を得て、詩作を楽しみとしつつ、静かな御生涯を過ごされました。
そのゆかりの御堂跡に、今こんなに美しい竹が生い繁るようになったのです。何卒こころ静かに眺めて下さい。
又この寺の開基は足利家時ですが、上杉重兼も寺の創設にかかわっています。家時から二代後の足利尊氏は室町幕府を樹立し、関東を治めるのに子息基氏を鎌倉公方に据えました。
鎌倉では四代九十年にわたって栄えておりましたが、雄途むなしく永享の乱に於いて戦い利あらず、四代鎌倉公方持氏は瑞泉寺塔頭の永安寺において、嫡子義久は菩堤寺報国寺に於いて自害割腹されました。報国寺は関東に於ける足利公方終焉の地であります。
ツワブキやジュウガツザクラも見られました。
竹の庭に入りました。
約2000本ともいわれる孟宗竹の見事な庭です。
竹林の中に石灯篭が何基かありました。
本堂裏のお庭
かなりハードに歩きましたが、久しぶりに北鎌倉方面から出かけられました。
とても充実した1日でした。
長い間鎌倉散歩にお付き合いいただきありがとうございました
この記事へのコメント
信徳
それにしても鎌倉を隅から隅までご存じですね。もう何十回と訪問しているのでしょうか?
鎌倉案内人が出来ますね。
eko
報国寺は足利氏の最後の地なんですね。
ツワブキが咲き、ジュウガツザクラが素敵ですね。
立派な竹林ですね。気持ちが洗われるようです。
よく歩かれましたね。
ミズバショウ
イッシー
苔むしたところに石仏があるのもいいですね~。
ジュン
季節もよく散策には最高です
久しく訪ねておりませんが
竹林の美しさ思い出しました
miya
様々な手間暇がかけられているのですね。
鎌倉散歩、楽しく拝見しました。
私も行きたくなりました。
るなまる
竹のある通路はいいです
竹で囲んだ垣根もお見事です♪
かるきち
ここは竹の庭として有名なお寺です。鎌倉もコロナ禍ではなかなか行けませんでしたが、それまでは年に何度も訪れていました。まだ知らないところもたくさんありますが、魅力的なところですね。
かるきち
鎌倉は武士の土地だけあっていろいろな出来事がありましたね。そういった石碑なども数多く残されていました。
竹林がとても美しく1年中立派な竹を鑑賞できますね。
1日頑張って周ってしまいました^^
かるきち
孟宗竹の竹林、この季節でも緑が素晴らしかったです。
武士由来の土地でお寺も質実剛健な感じのお寺が多い気がします。
かるきち
見事な竹林ですよね。その中に石灯篭や石仏があったりで、風情を感じますね。心落ち着ける場所です。
かるきち
小町通りや駅前は観光客でにぎわっていました。
さすがに報国寺には学生たちはやって来ないので本当に静かでした。竹林、すてきですよね。
かるきち
竹林の手入れもいろいろ大変でしょうね。
そのおかげで美しい竹林を見られるので感謝です。鎌倉いつ訪れてもいいところですね。
かるきち
竹林の小径や垣根、すてきですよね。日本の美しい風景の1つですね。いいお出かけができました。
yasuhiko
いつ訪れても、その凛とした佇まいに、
心洗われる思いがします。竹林の趣は
また格別ですね。帰りはバスですか?
以前、バスが混んでて停留所に留まって
くれないので、仕方なく鎌倉駅まで
歩いた事を思い出しました。
ミクミティ
私も何度も歩いていて分かりますが、北鎌倉の円覚寺から海蔵寺を経由して報国寺とは、よく歩かれました。鶴岡八幡宮を素通りというのも面白いです。
それぞれに見所や趣があって、素敵な散策でしたね。
報国寺の庭園もこんなに整備されていましたか。
懐かしいです。
これから12月上旬になるとまた紅葉で混みあいますよね。