東京散歩 香取神社

亀戸に香取神社があります。

タイトルを香取神宮と書いてしまいましたが、正しくは香取神社でした。
申し訳ありません

訂正しました。

IMG_8716.jpg

亀戸 香取神社は「スポーツ振興の神」としてスポーツ大会・試合の勝利を祈願する人が多く訪れています。

<御由緒>
当神社は天智天皇4年(665)、藤原鎌足(ふじわらのかまたり)公が東国下向の際、この「亀の島」に船を寄せ、旅の安泰を祈り神徳を仰ぎ奉りましたのが創立の起因です。

天慶の昔、平将門が乱を起した際、追討使・俵藤太秀郷(たわらとうたひでさと)が、当神社に参籠し戦勝を祈願して戦いに臨んだところ、めでたく乱を平らげたので、神恩感謝の奉賽として弓矢を奉納し、「勝矢」と命名されました。現在でもこの古事により勝矢祭が5月5日に執り行われております。

以来、ますます民の崇敬があつく「郷土の守護神」というばかりでなく、ご神徳が四方に及びましたので、「葛飾神社香取太神宮(かつしかじんじゃかとりだいじんぐう)」と称え奉るに至りました。元禄10年の検地では、徳川家の社寺帳にも載せられ、古都古跡12社の中にも数えられています。

(以上 亀戸 香取神社HPより)

また亀戸大根の栽培の地ということで亀戸大根の像やかわいいプレートがありました。
IMG_8717.jpg

手水の龍は勇ましいお顔
IMG_8715.jpg

境内にアジサイも見られました。
IMG_8713.jpg

IMG_8719.jpg

この記事へのコメント

  • 信徳

    亀戸には天神様と香取神社が有名なんですね。
    そして練馬大根だけかと思っていたら亀戸大根が有るとは知りませんでした。神社にアジサイは良い感じです。(応援)
    2022年06月23日 19:48
  • eko

    こんばんは!
    香取神社はずいぶん歴史が古いですね。スポーツ振興の神様なんですね。
    亀戸大根は初めて聞きましたが有名なんですね。
    アジサイが綺麗です。神社にアジサイはよく合いますね。
    2022年06月23日 23:22
  • デミ

    こんばんわ~
    亀戸に香取神宮があり、その中に香取神社があるんでしゅねっ
    初めて知りました
    俵藤太…懐かしい名前が出てきましたぁ~
    昔、日本史で出てきたことを思い出しましたぁ~
    ナイス・!・・・☆
    2022年06月24日 00:38
  • ミズバショウ

    香取神社は歴史が長く古都古跡だけではなくスポーツ振興の神としても有名なのですね。亀戸大根のプレートは文字が亀と大根に見えて楽しいです。
    2022年06月24日 06:01
  • イッシー

    平将門や藤原藤太に関する伝説は各地に残っていますね。
    亀戸大根可愛いですね。
    2022年06月24日 07:15
  • miya

    プレートの「戸」の文字が大根になっているのが、いいですね!
    素敵なデザインです。
    白いアジサイの中央の青い花が可愛いです。
    2022年06月24日 10:51
  • yasuhiko

    香取神宮の御本社には、若い頃、
    一度だけお詣りしたことがありますが、
    亀戸にも、御本社の神様を勧請した、
    歴史あるお社があるんですね。
    境内の紫陽花にも趣が感じられるようで…。
    日比谷公園のユリの花を、先日見て来ました。
    以前、教えて戴いて、有難うございます。
    2022年06月24日 11:13
  • ジュン

    数年前孫の発表会で
    通過しただけです
    まだ1度も降り立つことがない場所が多く
    拝読させていただくのが楽しみです
    亀戸大根が有るとは知りませんでした
    2022年06月24日 11:36
  • るなまる

    いろいろな所に香取神社がありますね
    亀戸はスポーツ振興の神なのですねえ
    境内のアジサイにナイスです♪
    2022年06月24日 17:49
  • かるきち

    信徳さん、こんばんわ。
    亀戸はどうしても天神様の方が有名なのですが、香取神社もあるのですよ。
    亀戸大根は昭和初期くらいまでこのあたり近辺で栽培されていたようですね。
    2022年06月24日 22:01
  • かるきち 

    ekoさん、こんばんわ。
    こうして神社のご由緒を見ていくと、長い歴史を感じますね。勝矢祭も行われるようですが、実は1度も見たことなくて、コロナ明けたのちにお祭りが行われるようなら見てみたいですね。亀戸大根も江戸っ子に親しまれていたようです。
    2022年06月24日 22:06
  • かるきち 

    デミさん、こんばんわ。
    ごめんなさい、亀戸は香取神社で、香取神宮ではないのです。タイトル訂正し忘れていました。
    俵藤太も知らなくて、日本史は好きでしたが、試験勉強の知識しかないですね^^;
    2022年06月24日 23:39
  • かるきち 

    ミズバショウさん、こんばんわ。
    神社のご由緒も知ってみるとなるほどと思いますね。
    プレートの文字、亀と大根のように見えてかわいいですよね。
    2022年06月24日 23:41
  • かるきち 

    イッシーさん、こんばんわ。
    平将門の伝説は少しは知っていましたが、追討使については全然知らなくて、このご由緒で初めて知りました。
    プレート、かわいいですよね。
    2022年06月24日 23:45
  • かるきち 

    miyaさん、こんばんわ。
    プレートの文字かわいいですよね。戸が大根のようで亀戸大根をよく表しています。水色の小さなお花、このあじさい大好きです^^
    2022年06月24日 23:48
  • かるきち 

    yasuhikoさん、こんばんわ。
    亀戸というと亀戸天神が有名で、私もそちらにばかり行ってしました。でもこの香取神社も清浄感漂う場所でした。
    日比谷公園、私も水曜に行ってきました^^
    2022年06月24日 23:52
  • かるきち 

    ジュンさん、こんばんわ。
    ジュンさんの御住いの所からだとやっぱり遠いですね。
    藤の花の季節がいちばんいいかも。ぜひ機会があればお越しください。
    亀戸大根も今は復活して江戸川区などで栽培されているようです。
    2022年06月24日 23:54
  • かるきち 

    るなまるさん、こんばんわ。
    この香取神社はスポーツ振興や勝負の神様で、サッカーの試合の必勝祈願など行われるみたいです。
    アジサイ、神社やお寺によく似合いますね。
    2022年06月24日 23:56