京都旅行記 2日目 山科・毘沙門堂

2日目も朝からいいお天気!

2日目・3日目は1日地下鉄・バス乗り放題券を使って観光しました。
去年行った時は乗り放題券2日券というのがあったのですが、それが発売中止になっていて、1日券を2枚購入しました。
さて初めは山科にある毘沙門堂へ。


毘沙門堂は天台宗五箇室門跡のひとつで、高い寺格と鄙びた山寺の風情を伝える古刹である。
ご本尊に京の七福神のひとつ毘沙門天を祀ることからこの名がある。

創建は大宝三年(703)文武天皇の勅願で僧行基によって開かれた。当初は出雲路(上京区・御所の北方)にあったことから護法山出雲寺といった。その後、たび重なる戦乱から苦難の道をたどり、寛文五年(1665)、山科安朱の地に再建。後西天皇の皇子公弁法親王が入寺してより門跡寺院となった。伝教大師が唐より将来された鎮将夜叉法という行法は、天台五箇大法のひとつとして当門跡だけに伝わる秘法である。

(以上毘沙門堂HPより)

IMG_2723.jpg

毘沙門堂に向かう道すがらの景色もとてもきれいです。

IMG_2727.jpg


モミジが真っ赤。テンションも上がります

IMG_2730.jpg


長い石段をフーフー言いながら登りました。
IMG_2731.jpg


IMG_2737.jpg


IMG_2741.jpg


石段横にもたくさんのモミジ。写真を撮りながら登って行きました。

IMG_2745.jpg

ようやく到着。(姉が映っています)

IMG_2747.jpg

大きな提灯をくぐり中に入りました。

ここの手水にはなぜかアヒルさんたちが・・・・
IMG_2749.jpg


霊殿・宸殿・和風庭園に入るには拝観料が必要です。

ちょっとケチってしまい、そこには入らず、横にあった高台弁財天をお参りしました。
高台弁財天は
太閤秀吉公の(母)大政所が大阪城内で念じ、大阪城落城後に(奥方)北政所が高台寺に移され祀られた弁才天であったが、当門跡中興第三世一品公弁親王が巡錫の砌り、庶民福楽の為に、所望せられて当地に勧請せられた。

(同HPより)

IMG_2754.jpg


IMG_2757.jpg

 
弁財天の周りも木々の紅葉がきれいでした。
IMG_2761.jpg


そして裏手に山から落ちる小さな滝がありました。
IMG_2763.jpg

この記事へのコメント

  • 信徳

    毘沙門堂の赤門に真っ赤なモミジ、まだまだ京都は紅葉真っ盛りだったんですね。
    上杉謙信、越後の武将、毘沙門天を崇拝していた関係でしょう、越後には毘沙門堂が沢山有ります。
    2021年12月14日 20:21
  • eko

    こんばんは!
    京都には見所がたくさんありますね。何回か行っていますが、山科・毘沙門堂は初めてです。まだ綺麗な紅葉が見られますね。それにしても長~い石段ですね。
    高台弁財天の社殿が色鮮やかで綺麗で、紅葉の中に映えていますね。
    2021年12月14日 21:22
  • イッシー

    流石に有力どころの古刹ですね!
    最後から2枚目の写真いいですね~!
    2021年12月14日 21:57
  • デミ

    今晩わぁ~
    紅葉がしゅご~ぃでしゅねっ
    紅葉と同系色の毘沙門堂・・・
    良く映えて綺麗でしゅ
    小さな滝も、また魅力的でしゅ
    ナイス!・・・☆
    2021年12月14日 22:13
  • ミズバショウ

    朱色が鮮やかな毘沙門堂や高台弁財天が印象的です。周りの紅葉が雰囲気を盛り上げますね。
    2021年12月15日 06:08
  • ジュン

    真っ赤なモミジが綺麗で
    毘沙門堂の赤門に映えます
    小さくても滝ですね
    2021年12月15日 13:44
  • るなまる

    毘沙門堂の紅葉も良いですね~
    初めて見るところばかりです
    黄色いアヒルさんちゃんと洗ってるか
    見ていますねえ♪
    2021年12月15日 18:06
  • フラバーバ

    毘沙門堂の紅葉 美しいですね。
    一昨年 12月14日 に 山科義士祭り をみに
    行きました。(去年今年は中止でした。)
    その時に ここは 紅葉の時は 美しいだろうな、、
    来年来てみよう、、、と思いましたが すっかり
    忘れていました。かるきちさんの この記事で
    来年こそは 是非 行かなくては、、、とメモ
    しておきましたよ。
    2021年12月16日 09:38

この記事へのトラックバック