
あたりは真っ暗です。
予約時間を過ぎていましたが、参拝はできました。でも6時閉門ということであわただしい・・・
ここは床モミジならぬ、テーブルモミジ?で有名になったところです。
真っ黒の大きなテーブルに外のモミジの景色が映ってインスタ映えするというので若い人たちに人気のお寺です。
2階にあがって夜のモミジを楽しみました。
床モミジならぬ、テーブルモミジ。
慌ただしく何枚も撮りました。そしてここでは写経ができます。
本来なら心落ち着けて写経をするべきなのですが、閉門まであと〇分です。といわれながらの写経。
これではいけないな、と思いながらも写経し奉納してきました。

1階に降りてまた外の景色を最後に。
閉門ぎりぎりでした。
来年?はもう少し早い時間にしようねと姉と。(来年も来る気満々です)
八瀬の駅も風情があります。
電車は1両電車。
帰りは1日の予定を済ませたという気持ちでゆっくり電車に揺られました。
この記事へのコメント
信徳
夜遅くなって雰囲気が良く出ていますが時間が足りずもう一度来年に行く気満々ですね。
それだけに雰囲気の良いお寺さんだったんでしょう。
床モミジ、群馬・桐生市に有名なお寺さんが有ります。今年も行けなかったのですが来年こそは!
イッシー
圧巻の紅葉と映り込みですよね~。
なかなか行けないけれど・・・
デミ
時間に追われての寺院参りは、京では当たり前になってきましたねっ
やはり、時間オバーで魅入ってしまうからでしょうねっ
それにしても、瑠璃光院の床紅葉
しゅばらしいでしゅ
ナイス!・・・☆
ミズバショウ
ジュン
映り込みのモミジ
素敵で圧巻です
1両電車に揺られながら
1日を思い出す・・・ステキ!
yasuhiko
よかったですね。なるほどテーブル紅葉。
紅葉ライトアップを、黒塗りの卓で
鑑賞するというのも、京都らしく雅びなものですね。
eko
床モミジではなくてテーブルモミジも綺麗ですね。写経も時間がないと焦りますね。又来年?今度はゆっくりと楽しみたいですね。夜の紅葉も綺麗ですね。
るなまる
ライトアップならではの情緒ですね
時間ギリギリで大変でしたね
ミクミティ
確かに撮影心をくすぐりますね。
自分でも行って撮りたくなりますが。ただ、実際はかなり慌ただしく並びながらの撮影なのでしょう。
お疲れさまでした。私もいつか、なんて思います。
フラバーバ
それが テーブルに 反映されている風景が
又 素晴らしいですね。
ギリギリセーフでも ステキな風景が 堪能できて
良かったですね。