道の駅 あがつま峡&八ッ場ふるさと館

今回宿泊は嬬恋にあるホテルでした。

ホテルも感染対策ばっちりで実家や姉の家に泊まるよりも夫以外、接触者は避けられるので安心かと。
ホテルへ向かいながら道の駅に立ち寄り、昼食や群馬の農産物を購入しながら向かいます。

まずは「道の駅あがつま峡」

ここには日帰り入浴施設もありましたが、休館中。
広い広場やドッグランがあり家族連れでにぎわっていました。
IMG_1140.jpg


道の駅の外にヒガンバナの群生発見
IMG_1141.jpg


IMG_1143.jpg


IMG_1148.jpg


ここでお昼を頂きました。

そのあと、「八ッ場ふるさと館」へ。
駐車場に車を置いて国道を歩いて不動の滝を見に行きました。

八ッ場あがつま湖 いい眺めです。
IMG_1152.jpg


IMG_1155.jpg


IMG_1156.jpg

不動尊

不動尊近くに不動の滝がありました。
IMG_1166.jpg


IMG_1162.jpg


こんな岩も見つけました。
IMG_1159.jpg

岩から枯れて折れた木が。
どこからこの木は生えたのでしょう?不思議です。
そしてこの形がサイの横顔みたいって思いました。

IMG_1168.jpg

どこを見てもいい景色です。
丸岩という奇岩もありました。

ホテルに3時ころに到着。

この記事へのコメント

  • デミ

    今晩わぁ~
    不動の滝が印象的でした
    和歌山の那智の滝を連想するすごさを感じましたぁ~
    彼岸花もしゅご~ぃでしゅねっ
    ナイス!・・・☆
    2021年10月03日 19:18
  • イッシー

    なかなかに立派な滝ですね。
    長閑な風景ですが、湖底には沈んでしまった集落があるのかもしれませんね。
    2021年10月04日 00:01
  • eko

    こんばんは!
    ヒガンバナの群生が凄いですね。
    八ッ場あがつま湖が素晴らしい景色ですね。空の色が湖に写っているのか水のブルーがとても綺麗~。
    不動の滝も見えているのは下の部分だけとは凄いですね。
    岩に生えた木?枯れているとはいえこんな場所によく生えましたね。確かにサイの横顔みたいです。
    2021年10月04日 00:02
  • ミズバショウ

    山に囲まれた八ッ場あがつま湖は静かな秋の雰囲気ですね。糸のように流れ落ちる不動の滝が印象的です。
    2021年10月04日 06:12
  • カメさん

    岩から枯れて折れた木
    確かにサイにそっくりで驚き
    よく発見されましたね。
    2021年10月04日 09:53
  • フラバーバ

    八ッ場あがつま湖
    長閑な ゆったりとした ステキな風景ですね。
    コロナで閉じ込めてられていた 空気を思いっきり
    吐き出して この澄み切った空気を 思いっきり
    吸い込めば 元気が出ますね。気持ちよさそう!!
    2021年10月04日 11:17
  • 信徳

    八ッ場ダムが出来て一大観光地になりました。
    今は草花植えたりまだまだ準備中でしょう。ダム湖の水は少し少ないですが一昨年の台風の時は満杯、雪解け時も多くなるでしょう。温泉は湖底から丘に上がったし観光地が出来れば地元民は良かったのではないでしょうか?
    滝も今までは見るのが大変でしたが橋が架かって楽になりました。
    2021年10月04日 11:35
  • るなまる

    宿泊は嬬恋ですか
    それまでのあがつま峡&八ッ場まわり
    のどかな感じでいいですね
    ヒガンバナの群生も素晴らしいです♪
    2021年10月04日 17:23
  • ミクミティ

    地元、群馬の旅ですね。群馬といっても広いですよね。
    榛名神社は初めてでしたか。巨石や奇岩が並ぶ神聖な雰囲気の場所ですよね。
    八ッ場あがつま湖、できたのですね。
    私が数年前に訪れた時は工事中でした。かつては政治の舞台でもありました。こうやってのどかな風景を眺めると、かつてのごたごたは忘れていくものだなと思いました。
    2021年10月10日 14:44

この記事へのトラックバック