

一瞬停電で家の電気が全部消えた。でもすぐに復旧しました。
それでも午後からお天気になったので、近所を散歩。
雫あるかと思いましたが、強い日差しと強風で地面も乾いて雫はありませんでした。

このあたりは昔海近くだったので、防風林・防砂林の黒松があちこちに植えてあり、昔からある家の周りには立派な松の木がまだたくさん残っています。
ここは道路沿いですがこんな松の木があちこちありました。
松の木肌
松の木の下に生えていた木の葉っぱに松の葉
これからは松ぼっくりもたくさん見られることでしょう。

花が好き、街が好き、自然が好き、旅行が好き。
カメラを持って気ままに歩くのが好き
コメントをいつもありがとうございます。お返ししたいので、ホームページアドレスを必ず入力をしていただければお返ししやすいので宜しくお願い致します。
この記事へのコメント
yasuhiko
「土地の記憶」という言葉がありますが、
埋め立てで海岸線が遠くなるより
以前の姿を、こうして記憶してるんですね。
子供の頃、落ちてる松葉を拾っては、
松葉相撲をよくやったななんて思いだしました。
イッシー
すぐ復旧してよかったですね。
カメさん
松から私も元気を貰えそう。
デミ
現在の建築物とも合いましゅねっ
最近では、美化が・・・ 掃除が・・・
なんて理由で木々がどんどん伐採され・・・
木陰すらなくなりましたぁ~
防砂林のなごり・・・ナイス!・・・☆
ジュン
横浜もそうでした
小学校では市電に乗り
間門小学校(三渓園方面)に行き
海水浴をしました
海が懐かしいです
eko
停電はすぐに復旧して良かったですね。
ムクゲ、サルスベリ、バラが暑さの中元気に咲いていますね。雫は残念でした。
海近くだったのですか。防風林・防砂林の黒松が立派ですね。ず~っと保存されると良いですね。
るなまる
雨上がりの花たちが元気そうです
海沿いの黒松が逞しい姿です♪
信徳
子供の頃、ムクゲに中に入ったミツバチを入った瞬間に
花弁を包んでミツバチを捕獲する遊びをやっていました。
ホタルブクロの様な形状のムクゲの花は大丈夫でしたが広がった花ではミツバチに刺されることがありスリル満点の遊びでした(笑)。
ミズバショウ
立派な松の木、木肌にも樹齢の長さを感じます。