こちらに興味津々?
小屋の上でかわいくポーズを決めてくれました。

じーっとカメラ目線を送ってくれました。
とあるリスさんはエサの木の実をどこかに埋めてそれを探し回って穴ほりほり。
あちこち動いて探しまわっていました。
やっと見つけた

見つけた木の実、食べるのかと思ったらまた違うところに埋めていました。

また次に探すとき埋めたところ覚えていないかもしれないですね~~

花が好き、街が好き、自然が好き、旅行が好き。
カメラを持って気ままに歩くのが好き
コメントをいつもありがとうございます。お返ししたいので、ホームページアドレスを必ず入力をしていただければお返ししやすいので宜しくお願い致します。
この記事へのコメント
デミ
リスさんもいろんな個性があるんでしゅねっ
冬場のエサがない時のために埋めてる話はよく聞きました
実際に写真で見るのは初めてでしゅ
良いシ~ンが見れてうれしいでしゅ
ナイス!・・・☆
信徳
可愛いですね。
餌持って上げたら手で受け取ってくれるのでしょうか?
こんなリス達を見ていたら癒されますね(応援)。
イッシー
連れて帰りたくなりますね。
意外なほどたくましい手なんですね。
カメさん
よく覚えているのですね。
感心しますよ。
eko
リスたち色々な表情を見せてくれて可愛いですね。掘り出した木の実を食べないで別の場所に埋めてるんですね。又探すのにあちこち掘るんでしょうね。
フラバーバ
また 埋めてしまうんですか、、。
そのしぐさがとっても可愛いです!!!!。
└|∵|┐高忠┌|∵|┘
鎌倉の八幡さまのとこの リスも
可愛かったなぁ・・・
今度は いつ 行けるやら・・・
るなまる
埋めた木の実を探し回ったり
また埋めたりと不思議な行動ですねえ♪
かるきち
エサの木の実はふんだんにもらえるはずなのに、埋めて隠すのはやはり本能なのでしょうね。子供の頃、シマリスを飼っていましたが、小屋にエサのひまわりの種の皮をむいてたっぷり小屋に隠していました。
かるきち
こんな姿を見られるのも近くで見られるからですね。
町田にもリス園があり、そこはリスにエサをあげられました。
かるきち
本当にかわいいですよね~~^^癒されます。
手が太い、やはり木に登ったり自分の体を支えるから太くなるのかもしれないですね。
かるきち
あちこち掘り起こしていましたが、きっとこの辺に埋めたはずって思える場所を覚えているのかもしれないですね^^
かるきち
ホントにリスも個性があっていろんな行動が見られました。^^あちこち掘り起こしていたリスさん、次埋めた場所ちゃんと覚えているのでしょうかね。また見てみたかったです。
かるきち
初め穴掘りしているのを見て何しているのかな?って思いました。木の実が出てきたので食べるか?って次の講堂を見ているとまた違う場所に埋めていました。ほかのリスにとられないように場所替えしていたのでしょうね。面白いです。
かるきち
鎌倉にもリスがたくさんいますね。鎌倉大仏の近くにいるリスは結構人馴れしていましたね。また気軽に出かけられるようになるといいですよね。
かるきち
本当にいろいろな個性があって楽しいです。木の実を埋めて隠していたリスさん。ほかのリスにとられないように、場所替えしていたのかもしれないですが、また次、あれ?どこに埋めたかしら?なんて考えちゃうんでしょうね。^^想像するだけでも楽しいです。
ジュン
リスを飼っていました
ピーナッツをあげると
口いっぱいに入れて
おたふくみたいになっても止めないので
驚き呆れて眺めていました
yasuhiko
私が訪ねた時は、こんな巣箱の上で、
愛嬌よくポーズしてくれるリスさんには、
出合えませんでした。木の実を探して
穴掘りするリスさんも可愛らしいと思います。
リスが忘れた木の実が芽を出して、
森を育てるんだという内容の絵本を昔読んだ
記憶がありますが、ここで芽を出されても困るかも。
peko
リスさんのカメラ目線とは
ナイスショットですね~~^^
とっても素敵で愛らしいお写真が撮れましたね!
木の実を出してはまた埋めるって^^
面白いですね(^_-)-☆
応援です☆彡
かるきち
口いっぱいにピーナツ入れていましたか^^きっと備蓄をする本能なのでしょうね^^でもほっぺが膨らんだ顔もかわいいですよね。
かるきち
巣穴の上のリスさん、ばっちりカメラ目線でした。
木の実を探して穴を掘りまわっていたリスさん、面白いですよね。絵本に埋めた木の実が森になるというお話がありましたか。素敵なお話ですね。でもここで大木になってしまうのはちょっと困りますね^^
かるきち
ばっちりカメラ目線のリスが撮れてラッキーでした。^^
木の実を埋めなおしていたリスさん、木の実を穴から出したとき、食べるのかとじっと見ていたら、ほかへ持っていって埋めなおしていたのでびっくりしました。
ミズバショウ