
今度は上流へ向かってみようかな・・・と思います。
引き返しながら写真を撮って歩きました。
10・25キロポスト付近には大和田ポンプ場がありました。
洪水対策として江戸川に雨水を排出する施設だそうです。
時間的は4時ちょっとすぎですが、雲が多いのでもう少し遅い時間のように感じました。
土手上から見ると市川駅前のアイリンクタワーの2棟がずいぶん離れているように見えます。
土手のウォーキングコースから川のグランドの方に降りて歩きました。
舗装されていない道があったり、久しぶりに石ころがごろごろしていたりする道を歩きましあ。
上のウォーキングコースは人が結構歩いていたりしますが、下のグランドの方はほぼ人がいないので気兼ねなく散歩できました。
この記事へのコメント
デミ
確か、この一帯は水面が地面より高い場所だという記憶がありましゅ
大和田ポンプ場は絶対必要設備でしゅねっ
グラウンドの散歩も密が避けられて良いでしゅねっ
土の上を歩くのも健康的かもしれませんねっ
引き続きコロナにはご注意くださいねっ
江戸川散歩・・・・ナイス!・・・☆
ミズバショウ
ジュン
景色が綺麗で楽しい感じで
気持ちがいいでしょうね
eko
江戸川散歩、気持ち良さそうですね。ポンプ場は洪水対策に必要な施設ですね。こちらの堤防にも必ずあります。
多くの方がウォーキングされていますね。人がいないグラウンドの方が気兼ねなく歩けますね。
アイリンクタワー2棟は背が高くて目立ちますね。
イッシー
今度は山へですか!青梅まで来てくださいませ。。
かるきち
大和田ポンプ場、まだ数年前にできたらしいです。なくてはならない施設ですね。久しぶりに舗装されていない道を歩きました。アスファルトに慣れてしまっていましたが、こういう道を歩くのも新鮮ですね。
かるきち
駅前に来ると高いマンションが何棟もあったりしますが、こうしてみるとまだまだ眺望はいいですね。
かるきち
川沿い散歩、川の方ばかり見て歩いていましたが、街の方も面白いですね。広々として気持ち良かったです。
かるきち
はい、江戸川散歩、とても楽しく歩けました。
このあたりは海抜0m地帯が続いているのでハザードマップ見ても怖いです。ポンプ場は必要な施設ですね。
グランドの方は気兼ねなく歩けて良かったです。
かるきち
私は朝が弱いので、夕景ばかりになってしまいます。^^;
上流といっても山の方は厳しいので、いつも歩いているところから遡ってみたいです。
信徳
江戸川の洪水対策は凄いですね。専用のポンプ機を持ちイザと言う時には威力を発揮するんですね。この辺の江戸川の川幅と言ったら半端でない川幅、実際の水は下を流れているけど一旦水が上がると堤防の下のグランドなどは水に浸かってしまうのでしょう。
カメさん
健康に一番良い運動ですね。
かるきちさんは健脚ですね。
るなまる
いろいろ発見ありますね
展望で見下ろしてるアイリンクタワーも
こんな感じなのですねえ♪
かるきち
このあたりは海抜0m地帯。洪水対策も必要ですね。
川幅も広く海にどんどん近くなってきます。台風などで川が氾濫し、もう少し上流の私立高校のグランドが水没します。
かるきち
散歩は自分の足だけ使う一番手軽な健康方法ですね^^
健脚かは不明ですが、歩くのは苦にならないです。
かるきち
土手上からも見晴らしがいいのでいろんな景色を楽しめます。アイリンクタウンも遠く離れて見えました。
yasuhiko
川沿いの景色が面白いですね。
西の空が茜色に染まっていく様子が、
ちょっと懐かしい気分にさせてくれます。