隣接する清里駅との間にJRグループの最高標高地点 (1,375m) がある。
(以上Wikipediaより)
しばらく野辺山駅周辺の紅葉に魅入られました。
駅前は公園のようになっていて池やSL がありました。
葉っぱが結構落ちて池の中にも
落葉し始め、このあたりはもう冬に向かっているような感じでした。
そして最高標高地点の場所に移動。
この周りの風景もすごく気持ちよくて、たくさん写真を撮ってしまいました。
大通りにまで出て景色の写真を撮っていたら、踏切のカンカンという音が聞こえてきました。
電車とこの景色が取れる絶好のチャンス!
それなのに、この時だけ車がたくさん通り、戻れない!

やっと踏切近くに戻ってきたときにはすでに電車の影もなく・・・・
残念な思いでした。
この記事へのコメント
└|∵|┐高忠┌|∵|┘
それよりも高いって事でしょうねぇ・・・
ちょっと 意外かも
こちら 雪は溶けましたが
来週あたり また 降るんだろうなぁ・・・
peko
JRの電車の最高地点なんですね(^_-)-☆
電車のお写真は残念でしたが
最後のお写真^^とっても素敵なお写真ですね!!
応援です☆彡
ミズバショウ
信徳
昔この線路を走っていた高原列車が展示されているんでしょう。
小諸の懐古園にもSLが展示されていて小海線を走っていたそうです。私も小諸、野辺山間を長閑な電車に揺られて乗った事があります。
フラバーバ
その周りは 公園で 素晴らしい景色が 沢山見られて
ここにいるだけで 豊かな 穏やかな気持ちになりますね。
せっかくの 電車と風景の写真が 撮れなかったのは
残念でしたが 充分 素晴らしい秋を楽しませていただきましたよ。
eko
落ち葉が池や斜面一面に落ちてもう紅葉も終盤のようですが、綺麗な紅葉が見られましたね。
最高標高地点周辺の景色が長閑で素敵ですね。
山と風に揺れるススキが良い眺めです。
るなまる
秋の一番良い時に訪れましたね
電車が撮れず残念~~
かるきち
北海道にも標高の高いところを走る線路がありますか。
このあたりも寒いです。標高が高いからでしょうね。
かるきち
このあたりは眺めがとても素晴らしくて、つい欲張ってしまったら、電車が通る時間に間に合いませんでした^^;残念でしたが、ほかにもたくさんの写真が撮れて良かったです。
かるきち
最高標高地点、電車では通過するだけなので、車じゃないと行けない場所なのです。車でしか寄れないというのがちょっと面白いですね。電車通過に間に合わなくて残念でした。
かるきち
このSLは昔このあたりを走っていたものでしたか。^^清里駅の前にもSLがありました。小海線のSL,乗ったことがありましたか^^落ち葉もいっぱい。このあたりももうすぐ冬支度のようですね。
かるきち
野辺山駅周辺もモミジいっぱい。きれいでした。最高標高地点、周りにお店があったのですが今ではすっかり寂れてしまってさみしい感じですが、景色は昔と変わらず、素晴らしかったです。電車を見逃したのが残念でした。
かるきち
このあたりは落ち葉もたくさんで、もう冬支度ですね。
ススキの風景も冬枯れのような感じにもなってきました。最高標高地点のあたりはとてものどかでした。
かるきち
ここは軽井沢よりも空気が冷たく感じました。
千葉よりもはるかに季節が進んでいて、いい風景を見られました。電車は残念でした。
ミクミティ
心地よさが伝わってきます。
風景と電車の写真、なかなか難しいですよね。
本当に一瞬ですから。
忍耐力と時間が必要なのでしょう。それがまた、なかなか、、。