台湾旅行記 12月29日 宝蔵巌1

台湾にいる間お天気が悪くて、29・30日はほぼ雨。
傘が手放せない・・・
31日は何とか曇り。でも時々雨が・・・
しかし一番メインのカウントダウン花火の時には雨が降らずに済んだのが救いでした。
そして帰国の1日は曇り。
なんだかな~~。


29日は朝から雨

宝蔵巌国際芸術村というところに行ってきました。
ここには山寺もありました。
IMG_5144.jpg


IMG_5143.jpg


IMG_5152.jpg


IMG_5153.jpg


宝蔵巌国際芸術村は廃墟寸前だった集落を芸術村へと変えたスポット。現地の人でも知らない人が多いという穴場です。
高い丘の斜面に家屋が密集して建っており、その一帯がアーティストたちのアートの発表の場であり住居にもなっていて、アトリエと民家が混在している特殊な集落です。

雨も降っているせいか、訪れる人はまばら。穴場スポットです。
IMG_5162.jpg


IMG_5163.jpg


IMG_5160.jpg


IMG_5165.jpg


小高い場所で道路がよく見えました。
IMG_5166.jpg

この記事へのコメント

  • イッシー

    雨続きでしたか!
    ちょっと古い施設でも芸術に開放するはいいことだと思います。
    2020年01月05日 22:17
  • eko

    こんばんは!
    お天気に恵まれなくて残念でしたね。
    カウントダウンの花火は降られなくて良かったですね。
    廃墟寸前だった集落が芸術村へとなってアーティストの発表の場になっているのは素敵ですね。
    2020年01月05日 23:38
  • peko

    お帰りなさいませ^^
    台湾は雨が多そうですね~。。
    でも花火は見られたんですね!
    良かったです(^_-)-☆
    続きを楽しみにしています^^
    応援です☆彡
    2020年01月05日 23:55
  • るなまる

    台湾は雨続きで落ち込みますね
    廃墟寸前の集落を芸術村に変えた所
    貸し切り状態みたいな光景ですねえ♪
    2020年01月06日 00:30
  • ミズバショウ

    宝蔵厳の華やかな色使いに台湾らしさを感じます。
    地元の人もあまり知らない穴場でアーティストたちの聖地でもあるようですね。
    2020年01月06日 04:55
  • 信徳

    明けましておめでとうございます。
    またまた台湾に一っ跳び、旅慣れていますね。
    この時期、台北は殆ど雨、良くて曇りです。
    気温が高い分助かりますよネ。新しい場所、美味しい料理を満喫されたんですね。
    今年も宜しくお願い致します。
    2020年01月06日 06:06
  • かるきち

    イッシーさん、こんばんわ。
    雨模様なのであまり濡れなさそうな場所を選んだつもりでしたが、やはり傘は必要でした。^^;
    2020年01月06日 20:47
  • かるきち

    ekoさん、こんばんわ。
    廃墟寸前でもリノベーションして活用されるのはいいですね。花火も無事見られました。また花火は後日紹介しますのでよろしくお願いします。^^
    2020年01月06日 21:00
  • かるきち

    pekoさん、こんばんわ。
    この時期雨が多いのはわかっていましたが、行った日と帰りの日だけ傘の心配がなかったというのはがっかりですね。よほど日ごろの行いが悪いんですよね^^;
    2020年01月06日 21:03
  • かるきち

    るなまるさん、こんばんわ。
    晴れていれば遠出をしたかったと思っていたので残念でした。でも新たな観光スポットを見つけられて良かったです。
    2020年01月06日 21:05
  • かるきち

    ミズバショウさん、こんばんわ。
    宝蔵巌のお寺、中国系らしく彩りがにぎやかですね。日本とは違うので面白いです。若い人たちが数人訪れていましたが、ひっそりとしていました。
    2020年01月06日 21:11
  • かるきち

    信徳さん、こんばんわ。
    明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。この2年はお天気悪かったのですが、その前まではいいお天気だったのですけどね~~。そして今年は案外と寒かったのです。なんか季候が日本と同じようにおかしい感じでした。
    2020年01月06日 21:14
  • フラバーバ

    お天気が良くない中 それでも 花火の時は
    雨が降らなかったのは良かったですね。
    台湾の仏様  華やかで美しいですね。
    現地の人も知らない人が多いとは 残念なことですね。
    2020年01月06日 23:16

この記事へのトラックバック