本丸のところにぐるっと回り道があり、大嘗宮までここから2時間かかります!というアナウンス

え~~!どうしよう!!
見るのやめようか、どうしようか・・・なんて考えましたが、1人で出かけたので誰に気を遣う必要もないし、もう2度見ることができないかも・・・そう思ったらとりあえず並ぼう!と列に加わりました。
人を見ながらぐるっと回り道。
なんだかんだで1時間程度で大嘗宮近くにたどり着きました。
人。人。人の波で写真を撮るのも大変。
DJポリスが何人もいて殺気になりそうな人たちの気分を笑いで和ませてくれました。
正面が!
人のカメラを撮ってしまいました。
どこがどこなのかさっぱりわかりませんが、とりあえず全体を見られるようになっていたので写してきました。
2時ちょっとすぎに坂下門に入り、結局東御苑を出たのは4時。
2時間滞在しました。
しかし、こんなに混雑していて見るのが大変だったとは、ほんとに驚きでした。
それでもいいものを見せていただいたということですね。
この記事へのコメント
mori-sanpo
皇室の行事としてテレビで見たイメージとは異なり、神話の世界の建物だけでは素朴な感じを受けました。
しかし、通常では見られない建物だけに、貴重な体験をされましたね。
イッシー
貴重なものをありがとうございます。
もう2度と見ることができないかもしれませんものね。
信徳
絶対と思われるほど貴重なものを見られたんですね。
今後とも一生見れないでしょう(笑)。
私は居ながらにして見せて頂きました。(今日は二重の
応援です!)
eko
もう二度と見られないものをご覧になれて良かったですね。
素朴な感じの建物ですね。それにしてもすごい人、撮影お疲れさまでした。
ミズバショウ
長時間並んで待った甲斐がありましたね。
カメさん
現場でご覧なると、
一生、記憶に鮮明に残りますね。
お疲れ様でした。
るなまる
あきらめず並んで見られて良かったですね
大混雑で2時間待ちですか
お疲れさまでしたね♪
かるきち
大嘗宮、天皇の即位の儀式でとても幻想的な雰囲気でしたね。本来なら茅葺の屋根だそうですが、簡素化で木の屋根になったそうです。それでもたくさんの建物があり、みんな意味あるものなのでしょうね。
かるきち
年齢を考えると次の交代の時は見に行けたとしても大変だろうなって。同じようなことを言っている人たちが待っているときにもいましたよ^^いいものを見せていただきました。
かるきち
もう2度と見られないものかもしれないですね。
見ていても、どこがどう使われたとはさっぱりわかりませんが、将来見に行って人混みに押されてまいった・・・という記憶だけが残っているかもしれません^^
かるきち
2時間待つと言われた時にはやめようかなって思ってしまいましたが、諦めずに並んでよかったと思いました。写真を撮るのも大変でしたが、甲斐がありました。
かるきち
2時間待つと言われた時は、やめようかと思いましたが、思い直して良かったです。やはりこれはもう2度と見られないかもしれないですね。貴重なものを見ることができました。
かるきち
大嘗宮が見られると聞いたので、やはり見に行かなくてはと行ってみました。なかなか見られない貴重なもの、考えることはみんな同じですね。でも行って良かったです。
かるきち
そうなのですよね。解体されるということでやはり見ておかなくてはと思いました。
長時間並びましたが、思ったほどそれは苦にはならなかったです。
フラバーバ
いい体験をなさいましたね。
私も 一緒に見せて頂けて 良かったです。
ミクミティ
東御苑の大嘗宮、それは見たいですよ。私はとても時間が無く、ニュースでちらっと見たくらい。やはり、生のブログのレポートが実際に見た時の迫力が伝わってきます。歴史的な場所が見られてよかったですね。
お疲れさまでした。