

私はホテル待機でした。近くのクリニックで薬をもらい安静にしていました。
翌日26日は京都最終日。
熱も下がり、声も少しずつ出るようになったので観光を満喫しました。
この日は地下鉄・バス1日乗り放題のチケットを購入。
900円です。
これがあると、乗り降りにお金を払わず済むので面倒くさくないし、お得でした。

京都駅から地下鉄に乗り北大路へ。そこからバスに乗り常照寺へ。
山門に行くまでにすでに真っ赤!


格ー日蓮宗総本山身延山久遠寺直末。永代紫衣。
元和元年(1615)本阿弥光悦は、徳川家康より東西200間、南北7町の鷹峰の地を拝領し、
本阿弥一門とその家職につながる集団を引連れ移住しました。
元和2年、本阿弥光悦、光瑳親子は、同所に「法華の鎮所」を建立、
鷹峰に弘通していた寂照院日乾上人を招じてこれを捧げ、日乾上人はその鎮所を寂光山常照寺と号しました。
さらに日乾上人は常照寺に僧侶の学問所・鷹峰檀林を創設しました。
故に往時は常照講寺と呼ばれ、境内数万坪の中に、講堂、衆妙堂、玄義寮、妙見堂など三〇余棟の堂宇が甍を並、
数百人の学僧が集う鷹峰一帯の中心的アカデミーでした。
明治5年(1872)の学生発布により檀林制度は廃止されましたが、開山日乾上人の教えを精神的支柱として、
一器の水を一器に移すが如く法燈連綿として現住職瑞雲院日輝上人まで歴世485世を数えています。
光悦筆の「学室」、六牙日潮上人筆の「旃檀林」の扁額、光悦画の「日輪蓮乗」、
祖書研究の資料『録内啓蒙』等の板木、檀林関係の蔵書などの宝物が格護されています。
現在では、京都の桜と紅葉の名所として知られ春秋には多くの人で賑わいます。
また吉野太夫ゆかりの寺として知られ、
毎年4月第2日曜日に行われる吉野太夫花供養は京都の春の風物詩となっています。
(以上常照寺HPより)
吉野門
吉野太夫が寄進された門
青空に真っ赤なモミジがすごく美しくて。
嵯峨野のモミジとてもきれいって思っていましたが、こちらモミジの方がより美しいって思いました。
散りモミジで地面も真っ赤でした。
そろそろ終盤かもしれないですね。
この記事へのコメント
信徳
残っている真っ赤なモミジも美しい!
下も上もダブルで美しいモミジです。
風邪も良くなって良かったですね。
(応援です!)
イッシー
こんなすごいのはなかなかお目にかかれません。
いいところに行きましたね^。
narayama2008
常照寺の紅葉、素敵ですね。常照寺は行った事がないのですが、きれいな紅葉を見れるんですね。それに苔を覆う散り紅葉、一番いい時に行かれたのではないでしょうか(^^)
ジュン
足元は真っ赤な絨毯素敵な光景!!
紅葉を比較できるなんて・・・
羨ましいです
お元気になられて良かったですね
ミズバショウ
赤い落ち葉との共演にも晩秋の風情を感じます。
カメさん
健康保険証を持参されているのかな・
紅葉を落ち葉を踏みしめて歩くのは、
気分が浮き浮きしますね。
フラバーバ
真っ赤な 落ち葉を 踏みしめ カサカサ
という音を聞きながら歩くのも 良いですね。
eko
常照寺、行ったことはありませんが、見事なダブル紅葉、素晴らしいですね。木の紅葉と一面に敷き詰められた散りモミジが本当に綺麗です。京都は名所がありすぎてまだ行っていない場所も沢山あります。ここも行ってみたいですね。
mori-sanpo
京都の紅葉は何回か見に行きましたが、紅葉の時期のタイミングはなかなか合致しませんでした。
るなまる
散りモミジの絨毯もあって
京の静けさが感じられますね~
良い時に行けてばっちりですね♪
かるきち
上空にモミジ、足元にモミジのじゅうたん。美しい風景でした。おかげさまで風邪も熱は下がりましたが、声がかすれていました。
かるきち
散り始めたモミジ、真っ赤に地面が染まってきれいでした。
そろそろ終わりの季節もいいものですね。
かるきち
常照寺のモミジ本当にきれいでした。ここまできれいなモミジを初めて見ました。
かるきち
今年の関東のモミジはあまり期待できなかっただけに京都のモミジがとても素晴らしく思いました。1日でとりあえず体調が戻ったので良かったです。「に志かわ」のパン、1時半ころ買いに行ったのですがすでに売り切れていました。残念!今度リベンジします。
かるきち
モミジのじゅうたんもこうやってみるとすごく華やかできれいでした。空も足元も真っ赤に染まりました。
かるきち
保険証、今回は虫の知らせか?持っていきました。というか、パスケースに入っていてそれを持っていったので、心置きなく?病院にかかることができました。回復してこんな素敵な風景を見られて良かったです。
かるきち
散りモミジもすてきですね。カサカサと踏むモミジ。風情があります。いい季節に行けました。
かるきち
京都観光というと嵐山や清水などの有名処ばかり行ってしまいます。でもまだまだ知らない場所があって、ここも初めて訪れたお寺でした。素敵でしたよ。
かるきち
紅葉の季節もなかなか難しいですね。でも桜よりも期間が長いのでまだいいかなと思いました。あとは行く場所でも違いますね。
かるきち
嵯峨野のモミジもきれいって思いましたが、ここのモミジを見たら比じゃないって思えました。本当にきれいな紅葉。素敵でした。