
初日のお昼はおそばを食べてもうアップしましたが、夕方、ティータイム。

嵐山の駅から嵯峨野に向かうまでにこじゃれたお店を見つけていたので、そこに立ち寄ろうと帰りに行きました。
入り口は日本風のお店でしたが、中に入るとティーサロンの様な感じでした。
紅茶専門店で、シフォンケーキとアールグレイをいただきました。
お店の中の写真は撮りませんでしたが

素敵なマダムたちが趣味でお店を開いているような雰囲気(あくまでも想像ですが)
ふんわり軽いシフォンケーキとアールグレイに癒されました。
そして夜、東大寺のライトアップを見た後に夕ご飯。
京都駅ビルの中の和食屋さんに入りました。
九条ネギのたっぷり載った卵焼き
生湯葉のあんかけご飯やお魚のセットを頂きました。
熱々のアンがかかった生湯葉がごはんに乗っています。
しゃもじでよそってお茶碗に入れていただきました。
2日目はご承知の通りコンビニでパンなど買って食べただけなのでパスですが、3日目は復活して朝から元気に朝ご飯!
ネットで調べたらやはり駅ビルの中にビュッフェスタイルの和食が頂けるお店が人気・・ということで行きました。「竈炊き立てご飯 ’土井」
9時オープンのお店の8時45分くらいに到着。1番前で待っていると続々とお客さんが並びました。
早速、盛り付けいただきます~~

ご飯とお味噌汁もお替り自由。
京漬物や筑前煮、たたきごぼうなど大鉢に入っているものをお皿に盛り付け。
たたきごぼうがおいしくて、いっぱい食べちゃいました。
ぜいたくを言えば卵焼きなどあればもっと良かったんですけどね~~。
おなかいっぱいで観光に出かけられました。
そして最後のランチは御金神社へお参りの後、烏丸御池の駅近くにある胡麻油専門のお店がやっているカフェ
「ゴマクロサロン」で
このお店は以前友人たちとも立ち寄ったお店でした。
白いカレーセット
本当にカレーが白い!たっぷり胡麻が入っていました。
サラダもおばんざい風でおいしかったです。
デザートもチョコレートムースのように見えますがこちらも胡麻!
ゴマのムースが胡麻豆腐の様でしたが、とてもおいしかったです。
胡麻をたっぷりいただきました。
体調よければ、和のスィーツなども食べたかったです。
また次回の楽しみにしておきましょう

この記事へのコメント
イッシー
ブロガーの鏡です。ちゃんと撮ってるんですね~。
私は料理の写真とかなかなか撮れないです。
がっついてるからすぐお腹の中なんで(爆)
eko
京都のお食事やデザートきちんと記録されていますね。どれも美味しそう~☆
ゴマのムース気になります。
ミズバショウ
写真を見ただけでも食欲がわきます。
ジュン
いろいろお出かけになり
郷土料理など召し上がりいいです
食も旅の楽しみですね
カメさん
方言から?
るなまる
ただいまよだれダラダラです(笑)
さすが京都のごはん
どれもおいしそうでいいですね♪
かるきち
食べ物はスマホで大体撮っています^^なので、私のスマホの写真は食べ物が多いです^^
かるきち
食べ物の写真はスマホで撮っています^^でも時間が過ぎると、味はどうだった?って思ってしまうのが困りものです。^^;
かるきち
やはり京都というと和食のイメージですね。でも朝はパン食も多いらしいです。カフェのモーニングも食べてみたかったです。
かるきち
3日目、朝から食欲旺盛です^^姉たちもよく食べるのです。ティータイムももう少ししたかったけれど、ちょっと時間がなかったですね。
かるきち
こじゃれたって時々言います。^^方言ではないと思いますよ。たまにテレビでも聞かれます。
かるきち
京都らしくお漬物などいっぱいでした。もう少しボリュームのあるおかずも欲しかったですが、お昼のカレーセットは満足でした。
peko
京都ならではのお食事がいただけたようですね!!
デザートのゴマムースが美味しそうです(^_-)-☆
応援です☆彡
信徳
一日風邪で残念でしたが綺麗な紅葉見て
お金の貯まる神社を参拝し美味しいもの食べられて
ハッピーでした。
そうだ!行くなら京都!
yasuhiko
光悦寺や源光庵、とても懐かしい気がしました。
私が訪れたのはもう30年以上前でしょうか。
ブログ再開しましたので、よろしくお願いします。