鎌倉散歩 円覚寺2

円覚寺はとても広いので散策も時間がかかります。

IMG_3912.jpg


円覚寺の一番奥の黄梅院。
ここは小さなお寺で小さな境内にはたくさんの植物がありました。
IMG_3924.jpg


IMG_3915.jpg


IMG_3916.jpg


IMG_3919.jpg


ツワブキも咲き始めました。
IMG_3918.jpg


IMG_3920.jpg

ここではいつも写してしまいますが、朽ち果てた気に彫られた仏様。
優しいお顔で見守ってくれています。

IMG_3923.jpg


モミジはまだまだでした。

この記事へのコメント

  • eko

    こんばんは!
    円覚寺は広くて見応えがありますね。
    サネカズラの赤い実が可愛いですね。ツワブキと小菊も咲いて可愛いです。
    朽ち果てた木に彫られた仏様の優しいお顔がいいですね。
    2019年11月17日 23:53
  • peko

    鎌倉のお寺は風情がありますね~~^^
    木に彫られた仏さま...優しげですね~。。
    ツワブキも咲き始め小菊も可愛いですね~(^_-)-☆
    素敵なお写真有難うございました。
    応援です☆彡
    2019年11月18日 01:26
  • ミズバショウ

    秋の境内、赤い実の輝きがきれいです。
    朽ち果てた木に彫られた仏様、立ち止まってみたくなりますね。
    2019年11月18日 08:28
  • るなまる

    昨日のコメに名前つけ忘れましたぁ
    広い円覚寺も見どころがたっぷりありますね
    朽ち果てた木の仏様
    毎日来るお客様を見守ってるのですね
    2019年11月18日 16:43
  • mori-sanpo

    黄梅院ではいろいろな花が咲いていたようですね。
    古木に彫られている千手観音像は、おそらく当初は生立木の根元近くに彫られたもののような気がしました。
    2019年11月18日 18:12
  • かるきち

    ekoさん、こんばんわ。
    赤い実はサネカズラですか。ありがとうございます。^^
    たくさんの植物が見られ、優しい仏様にも出会えました。
    2019年11月18日 21:21
  • かるきち

    pekoさん、こんばんわ。
    あちこちでツワブキを見られる季節になりましたね。
    優しい仏様、風化してしまいそうです。
    2019年11月18日 21:23
  • かるきち

    ミズバショウさん、こんばんわ。
    赤い実はサネカズラと言うそうです。^^きれいに光っていましたよ。仏様にもまた出会えました。
    2019年11月18日 21:26
  • かるきち

    るなまるさん、こんばんわ。
    円覚寺とても広くて訪れる人が多くてもあまりそう感じません。^^黄梅院までやって来る人も少なくなるのでゆったりいられました。昨日はるなまるさんでしたか^^ありがとうございます。
    2019年11月18日 21:30
  • かるきち

    mori-sanpoさん、こんばんわ。
    黄梅院いろんな野の花が見られていいですよね。仏様、以前はもっと木に近かったような覚えがあります。数年前この姿になったのを見て衝撃を受けました。
    2019年11月18日 21:32

この記事へのトラックバック