鎌倉散歩 長谷寺 観音ミュージアム

鎌倉文学館の後、大仏様のところに行くか、長谷寺にするか、と考えて。
お花の見られる長谷寺へと向かいました。

長谷寺の境内はやはり観光客が多く、それも日本人より海外からのお客さんが多いような感じでした。

本堂横に観音ミュージアムという施設があり、拝観料とは別料金ですが入ってみました。
何度も長谷寺は訪れていますが、観音ミュージアムに入るのは初めてです

館内はフラッシュ禁止で撮影OKでした。

木造十一面観音菩薩像(前立観音)
当山本尊の前に祀られていた像で、江戸時代の造立とみなされますが、納入された銘札から室町期に建立された旧像の再興仏のようです。右手に錫杖を持つ姿は長谷寺特有の形式で、「長谷寺式十一面観音」と呼ばれます。
本尊の来歴を考える上でも重要な資料です。

(観音ミュージアムHPより)
IMG_3328.jpg


照明を落とした部屋の中でガラスケースに入っているので、あまりきれいに撮れませんでした。
三十三応現身像(一部)

『観音経』に説かれる観音菩薩の功徳には、衆生に応じてふさわしい三十三の姿(「応現身」または「応化身」などと呼ばれます。)に変化し救済するとされ、その姿を彫刻した群像です。室町時代の造立で、33体が揃って伝来するのは、全国的にも大変貴重なものといえます。
(観音ミュージアムHPより)
IMG_3327.jpg


鐘楼
IMG_3326.jpg


2階に上がると特別展示で「長谷寺縁起絵巻」などの展示がありました。
古いもので1300年代や1500年代の絵巻が見られました。
こんなに古いものが今なお見事に保存されているのにびっくりしました。
しかし、日本史もテスト勉強ぐらいの知識しかないので、本当に何も知らない自分を改めて実感しました。

観音ミュージアムを出て境内を散策
やはり海が見える景色はいいですね。
IMG_3334.jpg

この記事へのコメント

  • 信徳

    長谷寺の観音ミュージアムに入り歴史の勉強をすることは
    良い事です。
    観音菩薩像、鐘楼、絵巻を見て古き時代を思い馳せるのは
    素適ですね。(応援です)
    2019年10月14日 19:34
  • イッシー

    観音ミュージアムなんてあったんですね!
    私はケチだから有料のところにはあまり入りませんが
    なかなか見事ですね。
    2019年10月14日 21:40
  • フラバーバ

    観音様の撮影が出来るのは 嬉しいですね。
    凛々しく そして 穏やかなお顔が素敵です。
    2019年10月14日 23:17
  • eko

    こんばんは!
    木造十一面観音菩薩像などの貴重な仏像を撮影できるのは嬉しいことですね。優しい慈悲深いお顔をされています。
    歴史ある史料をご覧になれて良かったですね。
    海のみえる景色は素敵ですね。
    2019年10月14日 23:59
  • るなまる

    長谷寺の人気は格別ですね
    観音ミュージアムで観音様の
    撮影OKはうれしいですね
    きりっと凛々しいお顔立ちですねえ
    2019年10月15日 18:16
  • peko

    観音ミュージアムと言うのがあるのですね~!
    中々見ごたえありますね(^_-)-☆
    観音様のお顔が美しいですね!!
    応援です☆彡
    2019年10月15日 20:52
  • かるきち

    信徳さん、こんばんわ。
    初めて観音ミュージアムに入りましたが、いろいろ展示されていたり、特別展示もあったりと良かったです。もっと歴史も学ばなくては・・・って思いました。
    2019年10月15日 21:23
  • かるきち

    イッシーさん、こんばんわ。
    私も入館料取るの?って思ってしまいましたが、なかなか^^写真撮影もOKだし、ゆっくり見られたので良かったです。1度はお入りください^^
    2019年10月15日 21:26
  • かるきち

    フラバーバさん、こんばんわ。
    本堂の観音様は撮影禁止でしたが、この中は撮影OKだったので良かったです。優しい観音様のお顔に癒されますね。
    2019年10月15日 21:28
  • かるきち

    ekoさん、こんばんわ。
    境内にはたくさんの人がいましたが、観音ミュージアムの中に入ってくる人は少なくてじっくり観音様も拝見することができました。たまには静かにこういう場所にいるのもいいですね。海、平時な時はいいものですね。
    2019年10月15日 21:32
  • かるきち

    るなまるさん、こんばんわ。
    鎌倉は比較的撮影OKのお寺が多いのがうれしいですね。
    観音様も素晴らしいお姿でした。
    たまにはこういう場所に入るのもいいですね。
    2019年10月15日 21:33
  • かるきち

    pekoさん、こんばんわ。
    割合新しい建物だったので最近できたのかと思っていましたが、前からあったようです。賑やかな境内とは変わって静かに観音様を拝見することができました。
    2019年10月15日 21:36

この記事へのトラックバック