
ケーブルカーやトラムや地下鉄に24時間乗り放題のチケットを購入し、ケーブルカーへ。
チケットは6.9ユーロ。(約880円)
使い始めた時間から24時間有効です。
ケーブルカー乗り場へ
けっこう年季が入っています

乗っている時間はほんの数分でえ!?って感じでした。
サンタ・カタリーナ展望台
テレージョ川などが見えるということでした。
そう言いながら、川の方面を写真に撮っていない私・・・

ここで解散。
あとはフリータイムになりました。
歩いていると教会があったので中に入ってみました。
読めない…

きれいな建物。1階はレストランでした。
街中を歩いているとサンタ・ジェスタのエレベーターを見ることができました。
これは1902年に市民の足として造られたもので低地バイシャ地区と高地シアードを結ぶエレベーター。
45mの巨大鉄塔で、今では観光地となっています。
いろんな方角から見てみました。
ここもたくさんの人が並んでいたので実際には乗りませんでしたが・・・

食事はこの日のランチからついていなかったのですが、エッグタルトと飲み物のクーポンをもらったので、指定のカフェへ。
エッグタルトは結構濃厚だったので小さいけれど案外おなかにたまりました。
この記事へのコメント
信徳
首都リスボンは、どこにカメラを向けても絵になる街ですね。楽しくてやめられないでしょう。
方向指示に書いてある言葉は台湾語よりも難しい!
museu do chiado (シアンド博物館)
chiado (シアンド)
ruinas do (遺跡)
convento do carmo (カルモ修道院)
Obrigado(オブリガード)=ありがとう(応援!)
イッシー
100年以上前のエレベーターも現役なんですね!
凄いな~
ミズバショウ
写真でも拝見するのは初めてです。
街中で見るとインパクトのある外観ですね。
peko
凄いですね!!
鉄骨が建っているように見えて
良く見るととても優雅なデザインが施されていますね~~^^
展望台から見下ろすとオレンジ色の屋根で統一されていて
素敵な眺めですね^^
今日も素敵なお写真有難うございました。
応援です(*^^*)☆彡
eko
何処の教会も建物や祭壇など見応えがありますね。
100年以上前のエレベーターが現役とは 素晴らしいですね。
外観もどっしりとしていますね。
展望台からの眺めはオレンジ色の屋根で統一されて素敵な街並みですね。
かるきち
ポルトガル語までわかるんですか。すごいですね^^
標識もなんとなく英単語に近いので美術館や遺跡はわかりますが、それでも難しいですね。
かるきち
100年以上のエレベーターがあることも驚きですね。
昔は庶民の足でしたが、今では観光名所になっています。
かるきち
街中に突如現れたエレベーター。
面白い風景ですね。こんなエレベーターが100年以上も前に造られていることも驚きでした。
かるきち
100年以上も前のエレベーター、利便性だけではなく、美しい造りにもなっていますね。
展望台から見る街並みも統一感がありますね。
かるきち
どこの教会もみんな中がとても美しかったです。
街並みも統一感があり素敵でした。
エレベーターも今でも動いていることに驚きですね。