東京散歩 ほおずき市1

7月9・10日は浅草寺のほおずき市

私は10日に浅草寺に行ってきました。

浅草寺のほおずき市の由来は
7月9日・10日、浅草寺境内を彩るほおずきの屋台は、浅草の夏の風物詩である。この両日は四万六千日の縁日であり、縁日にともなってほおずき市が催される。

平安時代頃より、観世音菩薩の縁日には毎月18日があてられてきたが、室町時代末期(16世紀半ば)頃から、「功徳日」といわれる縁日が設けられるようになった。功徳日とは、その日に参拝すると、100日、1,000日分などの功徳が得られるという特別な日を指す。功徳日は寺社によって異なるが、現在、浅草寺では月に1度、年に12回の功徳日を設けている。このうち7月10日は最大のもので、46,000日分の功徳があるとされることから、特に「四万六千日」と呼ばれる。この数の由来は諸説あり、米の一升が米粒46,000粒にあたり、一升と一生をかけたともいわれるが、定かではない。46,000日はおよそ126年に相当し、人の寿命の限界ともいえるため、「一生分の功徳が得られる縁日」である。
 四万六千日の縁日の参拝は江戸時代には定着し、われ先に参拝しようという気持ちから、前日9日から境内は参拝者で賑わうようになった。このため、9日、10日の両日が縁日とされ、現在に至る。

(以上浅草寺HPより)

平日でも浅草寺は大混雑。
ほおずき市のほおずきを買い求める人や観光客で大賑わいです。

IMG_0661.jpg

雷門は記念写真を撮る人たちでいっぱいでした。
私もたまには撮らなくちゃということで。

でも仲見世はあまりの人混みで歩きにくいので、そこを避けて。
宝蔵門の前からほおずきを売る屋台が並び、とても活気がありました。

IMG_0674.jpg


IMG_0663.jpg

IMG_0699.jpg

このお店は五重塔とほおずきが一緒に撮れるということでカメラマンたちには人気スポットになっていました。

IMG_0670.jpg


あちこちで威勢のいい声が聞こえてきました。
お姉さんに了解を得て写真を撮りました。
IMG_0679.jpg


ほおずきはどこも一鉢2500円で売られていました。

この記事へのコメント

  • イッシー

    ほおずき市に朝顔市、もう終わてしまいましたね。
    チャンスがあれば行って写真を撮りたいイベントです。
    混んでましたか。
    2019年07月11日 21:23
  • 信徳

    今晩は!
    私も一生の功徳が貰えるようにかるきちさんのブログを一生懸命読み、ホウズキと雷門に最敬礼しました。
    明日からが楽しみです。(ダブル応援です)
    2019年07月11日 21:56
  • mori-sanpo

    浅草のほおずき市の賑わいをテレビでも放映していました。
    一生の功徳が得られる縁日とはすごいですね。
    2019年07月11日 23:21
  • eko

    こんばんは!
    浅草寺のほおずき市は賑わっていますね。
    五重塔と一緒に撮れる場所はカメラマンの人気スポットなのも分かりますね。絵になりますね。
    「一生分の功徳が得られる縁日」ですか。ご利益がありますね。
    2019年07月11日 23:55
  • ジュン

    行ってみたいなぁ~
    という場所です
    いなせなお姉さまや五重塔
    楽しくなるお写真ですね
    ほおずき一鉢欲しいです
    2019年07月12日 10:31
  • yasuhiko

    すっかり新しいスタイルになりましたね。
    横幅の広いテンプレートを利用したんですか。
    写真も大きくなって、ほおずきを売る
    威勢のいいお姉さんの掛け声が、
    こちらまで届くような気がしました。
    2019年07月12日 11:23
  • カメさん

    ハッピに鉢巻、
    粋な姉御さんだね。
    いかにも浅草らしくてナイス。
    2019年07月12日 16:04
  • るなまる

    ほおずき市はテレビで見ましたぁ
    かるきちさんが近くにいたかもですねえ
    混雑観光地なので賑わってますね
    2019年07月12日 18:39
  • かるきち

    イッシーさん、こんばんわ。毎年7月9・10日と決まっているので、平日だとなかなか行きにくいですね。
    でも平日でも混雑していましたよ。
    2019年07月12日 21:36
  • かるきち

    信徳さん、こんばんわ。私のブログの中でも功徳があるかも???^^なんてね。
    でもとてもありがたい行事ですね。
    2019年07月12日 21:38
  • かるきち

    mori-sanpoさん、こんばんわ。ほおずき市、夏の風物詩ですね。ありがたいご利益にたくさんの人が訪れていました。
    2019年07月12日 21:42
  • peko

    ほおずき市^^
    夏らしくて風情がありますね~^^
    風鈴が何とも言えず涼し気で絵になりますね(^_-)-☆
    威勢の良いお姉さんから熱気が伝わって来るようです!!
    素敵なお写真有難うございました。
    応援です☆彡
    2019年07月12日 21:51
  • かるきち

    ekoさん、こんばんわ。この場所はカメラマンがたくさんいてみんな五重塔とほおずきを一緒に写していました。
    由来を読むととてもありがたい行事だと思いました。
    2019年07月12日 21:56
  • かるきち

    ジュンさん、こんばんわ。
    浅草寺はいつ行ってもにぎわっています。ほおずき市、毎年行われているので来年ぜひ^^
    2019年07月12日 22:00
  • かるきち

    yasuhikoさん、こんばんわ。今までのスタイルは写真が大きくなっていなかったので、これに変えられて良かったです。
    お姉さんのいなせな姿、江戸っ子ですね^^
    2019年07月12日 22:03
  • かるきち

    カメさんさん、こんばんわ。ほおずきを売るお店はたくさんありましたが、上下揃いの衣装を着ているお店はあまり多くなくて、お姉さんにモデルになってもらいました。
    2019年07月12日 22:06
  • かるきち

    るなまるさん、こんばんわ。
    テレビで放送されていましたか。その場面には出くわしていないので私はたぶん映っていないでしょう~~^^
    でも浅草はいつでも大混雑ですね。
    2019年07月12日 22:09
  • かるきち

    pekoさん、こんばんわ。風鈴とほおずき、夏の素敵なアイテムですね。古くから行われているほおずき市も江戸っ子には大事な行事なのでしょうね。お姉さんたちの威勢のいい声があちこちで聞かれました。
    2019年07月12日 22:13
  • └|∵|┐高忠┌|∵|┘

    σ(゚ー^*) なるほどσ(゚ー^*)
    2019年07月13日 14:02

この記事へのトラックバック