神田祭の宮入を見てきました。
秋葉原駅を降りると賑やかな音が聞こえてきました。
お神輿が見えました。

お天気が良かったのでお神輿を担いでいる人たちは暑そうでした。
お神輿についていって神田明神の入り口にやって来ました。
お囃子の人たちもお待ちの状態。
ものすごい人です。
見に来た人もいっぱい。
正門から入るのは無理だなと思って横道を入ってみました。
こんな表示がありました。
横道を抜けて神田明神の横の参道に
屋台もたくさん出ていましたが、狭い道をお神輿が通りました。
近すぎてブレた・・・・

花が好き、街が好き、自然が好き、旅行が好き。
カメラを持って気ままに歩くのが好き
コメントをいつもありがとうございます。お返ししたいので、ホームページアドレスを必ず入力をしていただければお返ししやすいので宜しくお願い致します。
この記事へのコメント
信徳
神田大明神、浅草と共に混むのでしょうね。
目の前の迫力ある神輿を見て元気を貰いたい
ものです。
イッシー
江戸っ子だってね~。神田の生まれよ。
すし食いねぇ・・・
そんな会話が聞こえてきそう(笑)
フラバーバ
一番ですよ。迫力が違います。
お神輿 豪華ですね。
神田明神のお祭りは テレビドラマで
よく出てきますが 目の前で見ると
もっと 興奮するでしょうね。
るなまる
都会のお祭りは賑わいますね
江戸っ子もぞろぞろと楽しそうです
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
eko
よくテレビで見る神田明神の夏祭りですね。お神輿を担ぐ掛け声、ワクワクしますね。やはり賑わっていますね。
yasuhiko
はずだったんですが、空襲で焼け出された
親たちが、戦後もしばらく疎開先で
暮らす内に生まれたため、遂に明神さんの
産湯に浸かる事が出来ませんでした。