

近くには長谷寺・大仏殿があるので大通りにはたくさんの観光客がいますが、光則寺付近はとても静か。
それでも光則寺も海棠が有名で、見ごろとあって訪れる人も普段より多くいました。
光則寺前の桜が素晴らしい
一般の民家の様だと思いますが、この壁と桜が美しい
中に入ると樹齢200年の市天然記念物指定の海棠が。
毎年こちらにも訪れていますが、いつも時期がずれていて満開の海棠を見られたのは今回初めて。

とてもきれいで何枚も写真を撮ってしまいました。

光則寺の境内には海棠だけではなく小さな植物もたくさん植えられ住職お手製の案内図にたくさんの植物の名前が書かれています。
そんな中にも書かれていなかった小さな白い花
スノーフレーク
シャクナゲ
お花をたっぷり楽しんだ1日
とても楽しかったです。

この記事へのコメント
信徳
樹齢200年とは驚き、モモの木、カイドウの木です。
その他にも色々な草花が見られる光則寺です。(応援です!)
イッシー
ミズバショウ
フラバーバ
花の形は 皆同じ何ですが やはり
あちらから こちらからと 撮りたく
なりますね。
シャクナゲも満開で 沢山の花を
楽しまれたいい一日でしたね。
るなまる
咲いているといい感じですね
大きな海棠ですね
初めて見る大きさですが
樹齢200年ですか
eko
光則寺前の桜も美しいですね。
海棠も見事です。樹齢200年、花のボリュームが凄いです。
シャクナゲも満開で楽しい鎌倉花の旅でしたね。
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち