
久しぶりに映画鑑賞
サムライマラソン
外国の脅威が迫る幕末の世。安中藩主・板倉勝明は藩士を鍛えるため、15里の山道を走る遠足を開催することに。しかし行き違いによって幕府への反逆とみなされてしまい、安中藩取り潰しを狙う刺客が藩士不在の城に送り込まれる。遠足参加中に藩の危機を知った安中藩士の唐沢甚内は、計画を阻止するべく走り出す。
(映画.comより)
安中藩主・板倉勝明に長谷川博己 唐沢甚内に佐藤健
安中藩主・娘 小松菜奈
ほかにも森山未來 染谷将太 竹内直人など
安政遠足
1855年(安政2年)、安中藩主板倉勝明が藩士の鍛錬のため、藩士96人に安中城門から碓氷峠の熊野権現神社まで走らせた徒歩競走。
この時の時間や着順は、1955年(昭和30年)に碓氷峠の茶屋で発見された『安中御城内御諸士御遠足着帳』に記されているものの、これは走者に意義を持たせることが目的で、順位やタイムは重要視されていなかった。ゴールした者には餅などがふるまわれたという。安政遠足は、日本におけるマラソンの発祥といわれ、安中城址には「安中藩安政遠足の碑」と「日本マラソン発祥の地」の石碑が建てられている。
(以上Wikipediaより)
安中出身の私としてはこの映画は見なくては・・・と思って観てみました。
話としては安中のことはほとんど出てきませんでしたが、地元のことが映画になるなんてちょっとうれしい

この安政遠足は毎年5月の第二日曜日に開催されています。
映画を見た日とは別のある日。
気の合うパート仲間たちとランチです

リタイア組と現役組で計6人。 半年ぶりにランチしました。
行ったお店はシンガポール料理店
まずは乾杯のドリンクとシンガポールサラダ
サラダはパクチーが入っていました

パクチー苦手な私としてはムムム…という感じでしたが、小さく切られているのでどれがパクチーやらよくわからず、仕方ないので完食

メインは3種類のうちから1種類選べました。
私はバクテーなるものをチョイス
バクテー(肉骨茶)は骨付き豚肉を八角や漢方・香辛料を使って煮込んだスープ。
ふたを開けると八角の香りがしました。
豚肉が箸で骨からすぐほぐれるほど軟らかく煮こまれていました。
ジャスミンライスと一緒にいただきましたが、ごはんも日本米と違うのでご飯は今一つでした~~。
メインの後デザートかと思ったらラクサが出てきました。
ラクサはベトナムのフォーのような米の麺を使いココナッツミルク、香辛料を使いスパイシーに仕上げたスープがおいしい麺でした。
これはみんなにも大好評。
とてもおいしくてあとひきそうでした

そしてデザート
マンゴープリンかコーヒーゼリーのどちらか選べましたが、シンガポールならやっぱりマンゴープリンでしょ

たっぷりマンゴープリンが入って幸せでした

おいしいものをいっぱいいただき、おしゃべりとまた楽しい時間になりました。
この記事へのコメント
信徳
地元なだけに興味津々で見られた事でしょう。
安中マラソン、いつも日程が合わずに見たことが
無いんですよ。
イッシー
タイトル聞いただけで、なんだか楽しくなっちゃいます。
たぶん映画は見ないだろうけれどランチは楽しそう。
eko
地元のことが舞台になった映画なら見たいですよね。
日本マラソンの発祥の地なんですね。
美味しいランチとお仲間とのお喋り楽しそうです。
yasuhiko
サムライの格好で長距離を走るのは
さぞ大変だったろうと思います。
キャストの顔ぶれもいいし、
面白そうな映画だと思いました。
peko
マラソンブームなのかしらね(^_-)-☆
安中マラソンというのがあるのですね!
地元の事が映画化されるって嬉しいですね^^
お友達とのランチもとっても楽しそうです!!
応援です☆彡
るなまる
そのうち充電も通ってくれたらねえ
お仲間とランチも楽しいですね
おいしそうなものばかりですね~
ジュン
お友達とのランチとっても楽しそうです
シンガポール料理店
初めてですが美味しそうです
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち