ここにもとても歴史のあるお雛様が飾られていました。
江戸時代後期
江戸中期の今戸人形
江戸末期の五人囃子
榎本コレクションというコーナーがありました。
榎本コレクションは故榎本キク子様が大正4年~平成14年にかけて収集された山形県から鹿児島県の22県60数種類の郷土ひな人形をご寄贈していただいたものだそうです。
小さくてかわいらしいものが多かったです。
花が好き、街が好き、自然が好き、旅行が好き。
カメラを持って気ままに歩くのが好き
コメントをいつもありがとうございます。お返ししたいので、ホームページアドレスを必ず入力をしていただければお返ししやすいので宜しくお願い致します。
この記事へのコメント
信徳
勝浦は町全体が雛人形の博物館の様です。
イッシー
地域の特色に合わせていろんなお雛様があるんでしょうね。
eko
江戸時代や地方のお雛様まであるんですね。歴史のあるおひな様は味わい深いですね。
榎本コレクションは可愛くて小さくて、地域によりおひな様も色々ありますね。
ミズバショウ
るなまる
コレクションの可愛いお雛様とか
もういろいろありますねえ
テレビで通りを撮影してましたが
ずら~と並んでてびっくりです
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち
かるきち